サシのよく入った肉はすき焼きやしゃぶしゃぶがおいしい
公開日:
:
2015/10/16
近江牛

10月5日にと畜した橋場牧場の近江牛です。そろそろ2週間になるので販売していきます。この牛は去勢のため、本来なら30日程度吊るしておいたほうが脂がしっとりして食べやすくなるのですが、ガツンと食べたいので私の場合は2週間程度を精肉にする目安にしています。
ここ数年は霜降り肉を敬遠される方が多いようですが、肉をおいしく食べるには部位の選び方と料理法だと思うのです。あくまでも私の好みを前提にお話しすると、写真のようにサシが十分に入ったロース肉は、ステーキにするよりもすき焼きやしゃぶしゃぶで2~3枚食べる程度が抜群においしいと思うのです。特にこれからの季節は、鍋料理の需要が多くなるので、和牛の脂のおいしさを再確認していただきたいです(→)
たくさんご購入いただく必要はありません。ほんの少し食べるだけで満足していただけます。良い肉とはそういうものだと思っています。もちろん赤身には赤身の良さがあります。専門的な話をすると肉の良し悪しは、脂質、きめ、色で決まります。しかし、そんなことを一般の方に言ったところであまり意味がないと思うのです。だからこその店主おすすめなのです。
部位の選び方と料理法と言うことを先に書きましたが、たとえば同じ部位でもこちらはどうでしょう。

ジビーフのリブロースです。こちらをすき焼きにした場合、ぜったいおいしくないと確信を持って言えます。牧草の香りが強く残っているのでわりしたと混ざって妙な味になってしまうと思うのです。それよりも、分厚くカットしてステーキとして食べたほうが間違いなくおいしいのです。
このように、霜降り肉には霜降り肉をおいしく食べる料理法がありますし、赤身も同様で、そのあたりを理解していただくと肉選びがもっと楽しくなるのではないでしょうか。
関連記事
-
-
チゲ鍋にホルモンはかかせないアイテム
最近は、デジカメを持ち歩かなくなりました。 ついつい、iphoneの手軽さにかまけてしまっ
-
-
2011年10月12日のつぶやき
omigyucom / 近江牛.com|新保 吉伸2011年10月11日のつぶやき | http:/
-
-
安全性の追求と赤身肉
本日より販売を開始した国産牛熟成肉(モモ肉)のステーキだが、10時に配信
-
-
ブランドを背負った経産牛はしっかり説明しないとクレームにつながったというお話
セリ場である問屋さんと話していたときのこと。「近江牛のイメージは細かいサシが入っていて柔らか
- 新記事
- おいしくするための枝枯らし
- 旧記事
- 肉じゃがつくりました


















