*

ジビーフ「あつし」のカイノミを食べる

公開日: : 2019/01/27 ジビーフ(完全放牧野生牛)

1月11日にと畜した24ヶ月令去勢の『あつし』。生産者の奈緒子さんは月齢が若いので肉にするには早すぎるとの見方だった。実際に枝重は272kg、皮下脂肪は0.2cmと黒毛和牛の半分程度。誇れるのは有機JAS牛とアニマルウェルフェアと言う部分だけなのか?!

僕は生産者じゃないので、実際に届いた肉を見て手当ての判断をするだけ。生きた牛を見たところで僕には分からない。だけど肉を見ればある程度のことは分かる。特に瑕疵は飼育中の事故なのか、サシを入れるためにビタミンコントロールを失敗したものなのか、はたまた病気なのか、、必ず肉に症状が現れる。だから僕は生産者が愛情だの感謝だの家族の一員だのと言った発言には違和感しか感じない。そんなことは肉を見れば分かる。

ジビーフ『あつし』が届くとその日は何もせず冷蔵庫で休ませる。翌日、すべての部位を検品して頭に浮かんだシェフごとに手当ての段取りをしていく。その前に今回のジビーフ『あつし』、奈緒子さんの心配をよそにものすごくいい。肉に張りがあり水分量も適度で20日もあれは仕上がるだろう。もちろん瑕疵はない。

ロース、モモ、カタウデは熟成させるので30日後、他の部位は日々様子を見ながら販売していきます。先月のジビーフ『次郎』同様にカイノミをメゼババ高山シェフに預けた。カイノミはいつもフレッシュで食べて思いを巡らせるのだが、繊維がガチガチだった次郎に比べてあつしは繊維ごと噛み切る喜びのようなものを感じる。ジビーフを前にすると不思議とうまいとかおいしいとか誰も言わない。もちろんとろけないので柔らか〜いなんてことも言わない。ジビーフを前にするとみな無言になる。そしてニヤッと笑う。これこそジビーフであり命をいただくという行為である。

今朝のジビーフたち

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

今年最初の有機JAS認定牛 ジビーフ「あつし」入荷

先日食事に伺った某店の大将、御年72歳。たった一人で仕入れから料理まですべてこなしている。し

記事を読む

有機JAS認定のジビーフがと畜されました

有機JAS認定のジビーフ第一号の屠畜がさきほど終わりました。できれば立ち会いたかったのですが

記事を読む

有機JAS認定ジビーフ第二弾、入荷しました

ジビーフ「波平」の内臓と枝肉。 まだまだ認知度が低く、和牛とは真逆の肉ゆえに障壁もあります

記事を読む

ジビーフ『やい子』肉になる

ジビーフ『やい子』が入荷しました。今回は大阪の遊山さんでイベント(ジビーフを食べる)があるた

記事を読む

釣り方と手当て(扱い)

健康志向の高まりとともに赤身肉が人気となり、熟成肉のブームも拍車をかけ「脱・霜降り」といった

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930