マッキー牧元さんが初めてジビーフと対面したときの記録
公開日:
:
2018/04/28
ジビーフ(完全放牧野生牛)
僕がジビーフと関わって5年が経ちました。2年間は試行錯誤でとてもじゃないがお金をいただけるような肉ではなかった。骨を外すのに包丁を入れると体液が吹きだしたこともあった。3年目に入ってようやく食肉らしくなってくれた。それでも今の状態とは比較にならないほど生意気な肉だった。3年前の今日4月27日、マッキー牧元さんが初めてジビーフと対面した日だった。すごい記録だ。
僕がジビーフと関わって5年、昨夜は大阪のTAMANEGIさんでジビーフを食べた。店内がピカピカに掃除されていて気持ちいい。食べる前からおいしい空気が流れている。予想通り、期待以上のおいしさだった。
関連記事
-
-
ジビーフ種牛タッキー×メツゲライクスダ
経産牛は価値がないから本来なら捨てられてた運命、とか言う人いますが、それはひと昔前の話。捨て
-
-
今年3頭目のジビーフ「悟空」が入荷。もはや安定の格付けC-1に安堵する
今年に入って3頭目のジビーフが入荷してきました。2か月に1頭のスローペースですが自然まかせの
-
-
有機JAS認定後、ジビーフはどう変わったのか?
肉そのものは何も変わらず、取り巻く環境も変わることなく、もちろん生産者の西川奈緒子さんもいつ
-
-
肉質は餌の影響が大きく、ストレスは環境によって変化し、これって人間と同じことですね
今朝はジビーフに愛農ナチュラルポークに、平かしわに先日のセリで落札した近江牛にと、バタバタと
-
-
今年2回目の訪問となるジビーフの里は晴天にも恵まれ汗ばむ陽気に時間を忘れてのんびりさせてもらったのでした
土肌が見えているところはジビーフたちが歩いてつけた、いわばジビーフ道です。200haの放牧地