自由気ままなジビーフたち
公開日:
:
2018/08/31
ジビーフ(完全放牧野生牛)
猛暑も真冬もなんのその。365日放牧のジビーフたち。放牧は手がかからなくていいですねー、、なんてバカなことを言う人がいますがとんでもない。管理できないほうが大変なんです。舎飼いだとエサは規定量を与えて調整するのですが、ジビーフはどれだけ食べているか分からない。これって結構重要なことなのです。運動量も多く筋肉質で脂も少ない。人間でいうところのアスリート体型です。
出荷時なんか、舎飼いの牛は一頭づつロープで括り付けてトラックに乗せますが、ジビーフは全員引き連れ山越え川を渡り道路を歩かせ一日がかりなんです。なかには言うこと聞かないジビーフもいるわけです。そりゃ大変ですよ。
年に何度かジビーフに会いにいきますが、自然は操作できないのでハラハラドキドキ奈緒子さん(ジビーフの生産者)は今日も忙しい。
本日ジビーフ入荷しました。
関連記事
-
-
3/14 イルジョットにてジビーフ有機認証を祝う食事会
ジビーフに関わって5年。最初はだれも見向きしてくれなかったのでひたすら自分で食べた。年に3頭
-
-
函館コルツにて、ジビーフと農楽蔵ワインと。
ジビーフが引き寄せるご縁はなんとも素敵で、今年の6月にピヨッシュの林さんがジビーフツアーに参
-
-
有機JAS認定ジビーフ第二弾、入荷しました
ジビーフ「波平」の内臓と枝肉。 まだまだ認知度が低く、和牛とは真逆の肉ゆえに障壁もあります
-
-
肉質は餌の影響が大きく、ストレスは環境によって変化し、これって人間と同じことですね
今朝はジビーフに愛農ナチュラルポークに、平かしわに先日のセリで落札した近江牛にと、バタバタと
-
-
ジビーフ少量ですが今回は一般販売もあります
そろそろシビーフがいい感じになってきました。今回入荷のジビーフ“ヤスシ君”はかなり水分量が多