自由気ままなジビーフたち
公開日:
:
2018/08/31
ジビーフ(完全放牧野生牛)
猛暑も真冬もなんのその。365日放牧のジビーフたち。放牧は手がかからなくていいですねー、、なんてバカなことを言う人がいますがとんでもない。管理できないほうが大変なんです。舎飼いだとエサは規定量を与えて調整するのですが、ジビーフはどれだけ食べているか分からない。これって結構重要なことなのです。運動量も多く筋肉質で脂も少ない。人間でいうところのアスリート体型です。
出荷時なんか、舎飼いの牛は一頭づつロープで括り付けてトラックに乗せますが、ジビーフは全員引き連れ山越え川を渡り道路を歩かせ一日がかりなんです。なかには言うこと聞かないジビーフもいるわけです。そりゃ大変ですよ。
年に何度かジビーフに会いにいきますが、自然は操作できないのでハラハラドキドキ奈緒子さん(ジビーフの生産者)は今日も忙しい。
本日ジビーフ入荷しました。
関連記事
-
-
「喰む」という食べ方
「草喰(そうじき)」 あまり聞き慣れない言葉ですが造語なのでしょうか?... 草を喰
-
-
愛農ナチュラル紅ポークのLボーン限定7個販売しました
愛農ナチュラルポークを完全放牧で育てたいとプロジェクトを立ち上げたのは、ジビーフの生産者、西
-
-
食材と料理人との相性
近江プレミアム牛のロース(サーロイン側)です。23ケ月齢で出荷しました。和牛でこの月齢出荷は
-
-
ジビーフツアー、何回目かは忘れましたが今年も実りある旅でした
ジビーフを訪ねて様似へ。シェフのみなさんと、そして共感(という言葉は好きじゃないのですが)す
-
-
吉田牧場でジビーフミーツな1日に全国から巨匠たちが集まったのでした
「これとこれは獲れた場所が違いますね」と草喰なかひがしの店主、中東さんさんが2匹の鮎を指す。