自由気ままなジビーフたち
公開日:
:
2018/08/31
ジビーフ(完全放牧野生牛)
猛暑も真冬もなんのその。365日放牧のジビーフたち。放牧は手がかからなくていいですねー、、なんてバカなことを言う人がいますがとんでもない。管理できないほうが大変なんです。舎飼いだとエサは規定量を与えて調整するのですが、ジビーフはどれだけ食べているか分からない。これって結構重要なことなのです。運動量も多く筋肉質で脂も少ない。人間でいうところのアスリート体型です。
出荷時なんか、舎飼いの牛は一頭づつロープで括り付けてトラックに乗せますが、ジビーフは全員引き連れ山越え川を渡り道路を歩かせ一日がかりなんです。なかには言うこと聞かないジビーフもいるわけです。そりゃ大変ですよ。
年に何度かジビーフに会いにいきますが、自然は操作できないのでハラハラドキドキ奈緒子さん(ジビーフの生産者)は今日も忙しい。
本日ジビーフ入荷しました。
関連記事
-
-
吉田牧場でジビーフミーツな1日に全国から巨匠たちが集まったのでした
「これとこれは獲れた場所が違いますね」と草喰なかひがしの店主、中東さんさんが2匹の鮎を指す。
-
-
今月のジビーフも2頭入荷しています
↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はるか」と「ともみ」どちらも27ヶ
-
-
ジビーフ種牛タッキー×メツゲライクスダ
経産牛は価値がないから本来なら捨てられてた運命、とか言う人いますが、それはひと昔前の話。捨て
-
-
2回目となる京丹後魚政とのコラボ会
赤身が強くて肉に包丁を入れると血が混ざった水分が溢れ出る。肉はふにゃふにゃで締まりがない。お
-
-
ジビーフ一般販売前に改めてジビーフとはどのような経由の肉なのかを知っていただきたい
幼いころから和牛一筋で育ってきた僕は、日々の生活でも当たり前のように朝から肉を食べ、昼は昨夜