ジビーフがJAS有機畜産認定となりました
公開日:
:
2017/12/29
ジビーフ(完全放牧野生牛)
ジビーフがJAS有機畜産認定されました。もともとはいろんな方から推薦を受けてのことだったのですが、申請に際して駒谷牧場の西川奈緒子さんも僕も積極的ではなかったのです。1ヵ月に1頭しか出荷されないジビーフですし、卸先も限られたところだけだし、あまり意味を持たないと思っていました。それでも推薦してくれる方もいることだし、認証されても邪魔になるもんでもないし、まぁ、いいんじゃないみたいな感じだったのです。
今年に入ってから「放牧」いう言葉が一人歩きしているかのように、いろんなところで見かけるようになりました。熟成肉と同じで言ったもん勝ちみたいなところがあり、いまさらですが、私たちにとってJAS有機畜産認定は区別と理解であり、ジビーフってなに?… という問いに対しての応答の明確さだと思っています。
国内で肉牛として認証されているのは、ジビーフで三例目となりますが、食用として出荷できる牛は大学の研究農場と駒谷牧場のジビーフだけとなります。正直申しましてJAS有機畜産に認定されたからといって何かが変わるわけでもなく、私たちは黙々と目の前の肉をいかにしておいしくできるのか、どうすればお客様にご満足いただけるのか、それだけで精一杯なのです。
ただ、いままでもこれからもジビーフを応援してくださる方々が全国にいらっしゃいますので、その方々の期待に背くようなことだけはしたくないし、誇りに思ってもらえるようなジビーフでありたいと思っています。
ジビーフは数年前まで世の中に出せるような牛肉ではありませんでした。ましてや近江の地でサカエヤが販売することになるとは思っても見ないことでした。一人の女性の夢と希望とそこに集う共感者たちが繋いでいった時代を逆行するような牛肉、それがジビーフであり、牛が本来の形を取り戻すべき姿なのかもしれません。
関連記事
-
ジビーフ今年の出荷がすべて終わりました
ジビーフはストライクゾーンがかなり狭い肉です。だから誰彼と使えない。それは調理法だけではなく
-
ジビーフと愛農ナチュラルポークで作ったフリウリの郷土料理が抜群においしかった
この日は特別にイタリア北東部のフリウリで働いていた頃の料理を再現してくれた。カウンターだけの店内には
-
エシカルな牛肉とは!「牛肉の理想と現実、これからの牛肉について」
西川奈緒子さんの講演は当初きたやま南山のスタッフ向けだったのですが、せっかくなのでと楠本貞愛
-
ジビーフ入荷!12歳の経産牛とは思えないすばらしい肉質にうっとり
今年最後のジビーフが入荷してきました。12歳の雌牛ですがいわゆる経産でして肉色は濃く
-
ジビーフの里は出産ラッシュ!
今年は3/31を皮切りに、4月に3頭の仔牛が生まれ、いずれも女の子。うれしー、とばかりは言ってら