*

ジビーフがJAS有機畜産認定となりました

公開日: : 2017/12/29 ジビーフ(完全放牧野生牛)

ジビーフがJAS有機畜産認定されました。もともとはいろんな方から推薦を受けてのことだったのですが、申請に際して駒谷牧場の西川奈緒子さんも僕も積極的ではなかったのです。1ヵ月に1頭しか出荷されないジビーフですし、卸先も限られたところだけだし、あまり意味を持たないと思っていました。それでも推薦してくれる方もいることだし、認証されても邪魔になるもんでもないし、まぁ、いいんじゃないみたいな感じだったのです。

今年に入ってから「放牧」いう言葉が一人歩きしているかのように、いろんなところで見かけるようになりました。熟成肉と同じで言ったもん勝ちみたいなところがあり、いまさらですが、私たちにとってJAS有機畜産認定は区別と理解であり、ジビーフってなに?… という問いに対しての応答の明確さだと思っています。

国内で肉牛として認証されているのは、ジビーフで三例目となりますが、食用として出荷できる牛は大学の研究農場と駒谷牧場のジビーフだけとなります。正直申しましてJAS有機畜産に認定されたからといって何かが変わるわけでもなく、私たちは黙々と目の前の肉をいかにしておいしくできるのか、どうすればお客様にご満足いただけるのか、それだけで精一杯なのです。

ただ、いままでもこれからもジビーフを応援してくださる方々が全国にいらっしゃいますので、その方々の期待に背くようなことだけはしたくないし、誇りに思ってもらえるようなジビーフでありたいと思っています。

ジビーフは数年前まで世の中に出せるような牛肉ではありませんでした。ましてや近江の地でサカエヤが販売することになるとは思っても見ないことでした。一人の女性の夢と希望とそこに集う共感者たちが繋いでいった時代を逆行するような牛肉、それがジビーフであり、牛が本来の形を取り戻すべき姿なのかもしれません。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

完全放牧野生牛(ジビーフ)再販しました

藤井牧場さんのお母さん牛(154ヶ月齢の経産牛)、3月27日に屠畜して、ロースのみドライエー

記事を読む

完全放牧野生牛を訪ねて様似へ

完全放牧野生牛は、すでにきたやま南山、レストラン愛と胃袋、イルジョットで料理していただき味は

記事を読む

肉をおいしくするには庫内環境と呼吸です

10日前に入荷したジビーフ(台風直後の地震でしたがジビーフ72頭はなんの影響もなく元気です)

記事を読む

ジビーフまもなく入荷です

牛は囲った時点で自然から離れていく。なのに愛情とか感謝とかストレスフリーだと言うのはおかしい

記事を読む

牛肉の常識を覆す、銀座レカン総料理長 高良シェフの挑戦

銀座レカンの高良シェフとは休業中の2年間で数えきれないほどご一緒させていただきました。ジビー

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031