ジビーフまもなく入荷です
公開日:
:
2017/03/25
ジビーフ(完全放牧野生牛)
牛は囲った時点で自然から離れていく。なのに愛情とか感謝とかストレスフリーだと言うのはおかしい。と言う方がいる。一理あると思う。一方、僕はこうも思う。小さな牛舎の中にも物語がありストレスを感じていない、なんなら短い生涯を幸せに感じながら肉になってくれている牛もいるんじゃないだろうかと。
牛の気持ちは分からないし、僕の勝手な想像でしかないのだが、肉を触っていると、「この牛は愛されて育てられたんだな」と感じることがある。もちろん逆もある。だから、どんなに良い肉でも作り手の人となりで購買を見送ることもあるし、あぁ、この肉はイマイチだなと思っても僕の経験値でおいしくなる可能性があるなら買い付けることもある。
さて、先ごろ肉になってくれたジビーフはどうだろう。牛舎に入らず真夏であっても真冬であっても放牧地で暮らす。だからストレスフリーかと言えば、それこそ牛に聞かなければ分からない。いや、牛も自覚ないかも。ただ、ひとつだけ確信できることは、内臓が健康だったことを証明してくれている事実です。そして牛は個体差があって当たり前ですが、ジビーフは個体差がほとんどないのが特徴でもあります。
さて、今回のジビーフもいつもながら力強い赤身です。使っていただけるシェフのみなさん、よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
吉田牧場でジビーフミーツな1日に全国から巨匠たちが集まったのでした
「これとこれは獲れた場所が違いますね」と草喰なかひがしの店主、中東さんさんが2匹の鮎を指す。
-
-
有機JAS認定後、ジビーフはどう変わったのか?
肉そのものは何も変わらず、取り巻く環境も変わることなく、もちろん生産者の西川奈緒子さんもいつ
-
-
正々堂々としたタルタルを堪能する
きっかけはなんだったのか、、いくら考えても思い出せない。僕からアプローチすることはないので、
-
-
肉Meets OF 2014 1st IN Restaurant 愛と胃袋
今年初の肉Meetsは「完全放牧野生牛」の内臓料理を味わおうと全国から三軒茶屋のRestau