有機JAS認定後、ジビーフはどう変わったのか?
公開日:
:
2018/03/03
ジビーフ(完全放牧野生牛)

肉そのものは何も変わらず、取り巻く環境も変わることなく、もちろん生産者の西川奈緒子さんもいつも通りです。唯一、私達と方向性が違う方の問い合わせが増えました。たくさん使うからとか、値段が合えば使いたいとか一方的な要求が多く、かなり上から目線の方がいらっしゃいます。もちろん紳士的な方もおられますので、タイミングが合えばお願いしたいと思います。私が考える取引とは、モノを送るだけではなく、まずお互いが顔を合わせて、ジビーフのことを聞いていただき、どのような料理にするのかを伺いながら、手当ての仕方を考えていきたいのです。せっかくのご縁ですからできれば長くお付き合いできればと思っています。
さて、有機JAS認定後のジビーフ2頭目、波平が入荷してきました。まずは目で楽しみ、鼻で楽しむ。骨を外すと日ごとに香りと肉質が複雑に変化していきます。肉そのものの香り、熟成過程の香り、骨付きロースの楽しみ方はワインとよく似ています。
関連記事
-
-
誠実な生産者が育てた肉を選びたい
某ライターさんから「新保さんは生産者になにを求めていますか?」と聞かれたのですが、「誠実」し
-
-
今年最後のジビーフが入荷してきました
発売中の料理王国に木下牧場さんと駒谷牧場さんが掲載されています。まずは木下牧場さんですが、今
-
-
ジビーフ「次郎」入荷しました
日本が世界に誇る和牛。和牛の交雑種が世界中で作られているWagyu。ややこしいのでひっくるめ
-
-
ジビーフの里でみた西川奈緒子さんの雄姿と環境維持の重要さ
先日、焼肉のコースを食べさせる店へ行った。正確には連れて行かれたのだが、赤身、赤身と続いてバリバリに
-
-
肉Meets × モルドヴァン・ヴィクトル in ファームレストラン・ヴィーズ
ジビーフ(完全放牧野生牛)を使っていただいているシェフのみなさんにどうしてもホンモノを見てほ


















