有機JAS認定後、ジビーフはどう変わったのか?
公開日:
:
2018/03/03
ジビーフ(完全放牧野生牛)
肉そのものは何も変わらず、取り巻く環境も変わることなく、もちろん生産者の西川奈緒子さんもいつも通りです。唯一、私達と方向性が違う方の問い合わせが増えました。たくさん使うからとか、値段が合えば使いたいとか一方的な要求が多く、かなり上から目線の方がいらっしゃいます。もちろん紳士的な方もおられますので、タイミングが合えばお願いしたいと思います。私が考える取引とは、モノを送るだけではなく、まずお互いが顔を合わせて、ジビーフのことを聞いていただき、どのような料理にするのかを伺いながら、手当ての仕方を考えていきたいのです。せっかくのご縁ですからできれば長くお付き合いできればと思っています。
さて、有機JAS認定後のジビーフ2頭目、波平が入荷してきました。まずは目で楽しみ、鼻で楽しむ。骨を外すと日ごとに香りと肉質が複雑に変化していきます。肉そのものの香り、熟成過程の香り、骨付きロースの楽しみ方はワインとよく似ています。
関連記事
-
-
未来につながるジビーフ視察ツアー
北海道様似新富地区にある駒谷牧場の広さは200ヘクタール。といっても200ヘクタールがどれく
-
-
すでに5月ですが今年初出荷のジビーフは順調に育っています
さて、いよいよジビーフの出荷が近づいてきました。5月にして今年初めての出荷となります。この調
-
-
ジビーフやブラウンスイス牛は小さなコミニュティのなかで生れたのです
発売中の料理王国に4頁に渡って掲載していただいてます。そのなかで、吉田牧場さんのブラウンスイ
-
-
今年2回目の訪問となるジビーフの里は晴天にも恵まれ汗ばむ陽気に時間を忘れてのんびりさせてもらったのでした
土肌が見えているところはジビーフたちが歩いてつけた、いわばジビーフ道です。200haの放牧地
-
-
本日午前0時10分~NHKにて《ジビーフ》午前0時40分まで
2年前になるだろうか、北海道様似の駒谷牧場(西川奈緒子さん)と出会ったのは1通の手紙からだっ