ジビーフと近江牛のカイノミ食べ比べはあまりにも個性が違いすぎて改めて驚いたのでした
公開日:
:
2016/03/30
近江牛, イベント, ジビーフ(完全放牧野生牛)
手前(まるさん牧場の近江牛)、奥(駒谷牧場のジビーフ)。部位はカイノミです。単体で食べるとおいしいか、おいしくないか、固いか柔らかいか、のような感想になるかと思いますが、食べ比べるとより食材の深いところまで追求したくなりますね。いやぁー、じつにおもしろい。
これが、近江牛で格付けを同じにしただけの食べ比べであれば、それほど違いが感じられないと思いますが、相手がジビーフとなると真逆の肉なのでブラインドでも外す人がいないほど明確でした。
近江牛のカイノミは、あくまでも近江牛らしく柔らかさとスーッと溶けるような繊維質が感じられましたが、ジビーフはとにかく固い。歯が入らないほどの固さでではなく、近江牛と比べるからこその固さであり、単体で食べればそれほど固さは感じなかったかも知れません。もちろん、嫌な固さではなく、噛み締めて味わう旨味ある固さであり、これこそがジビーフなのです。
こうなると、全く異質なものなので、どちらが好みかというレベルではなく、ジビーフはどこまでいってもジビーフであり、近江牛はやはり和牛らしさを醸し出していました。
29日はニクの日、だから肉を食べましょうというわけではありませんが、なにかこう名目のようなものがあれば集まりやすいですね。定休日にわざわざお店を開けていただき、益々進化し続けるイルジョット高橋シェフの料理から今後も目が離せません。
関連記事
-
-
2011年10月20日のつぶやき
omigyucom / 近江牛.com|新保 吉伸2011年10月19日のつぶやき | http:/
-
-
ジビーフ入荷情報と帰国報告
再来週入荷のジビーフですが格付けはB2でした。少し、ほんの少し脂肪が乗っていますが(と言って
-
-
ウィリアムと柳瀬さんとセヴェロオープン、そして不思議なメンバーで牧場見学
パリ14区のル・セヴェロといえばステーキの名店。そのセヴェロが明日18日、西麻布にオープンし
-
-
歯ごたえを感じながら甘みと香りを纏ったソトヒラがおいしく仕上がりました
昨年の11月に骨付きの状態で冷蔵庫に吊るしておいたソトヒラですが、これが驚くほどおいしくなっ
-
-
ミートカレッジ「ギューテロワール」に集った素敵な人たち
あまり表に出ることがない藤井牧場さんご夫婦(左から奥さん、ご主人。右は日本海牧場の山崎さん)20