ジビーフ『ババくん』結果は格付けB1となり少しだけ見た目の評価があがりました
公開日:
:
2016/03/29
ジビーフ(完全放牧野生牛) 完全放牧野生牛ジビーフ
金曜日に屠畜されたジビーフ『ババくん』。格付けは少しランクアップしてB1です(笑)牛肉の相場が高騰しているのはみなさん衆知のことと思いますが、特に銘柄牛を扱っている店舗は大変です。仕入れ価格も悩みの種ですが、いかんせん牛がいない。だから肉屋も飲食店も思うような仕入れができていないのが現状なのです。
問屋さんの話では、銘柄牛が揃わないのでノーブランドの牛肉と混ぜて販売しているお店が増えているとか。ノーブランドの牛肉でも、しっかり手を加えてやれば銘柄牛と遜色はありません。例えば近江牛にしたって、いくら良い牛でも、枝肉後に肉屋や料理人の扱い方次第でいかようにもなってしまうのです。混ぜていると言うと聞きようによっては誤解されそうですが、銘柄牛で販売できない価格帯はノーブランド牛で構成しているということです。例えば、100g1000円以上は近江牛で、900円〜500円のラインは価格的にも仕入れやすいノーブランド牛でという感じです。
問題は表示です。個体識別番号でさえ表示間違えしている店舗があるのに、産地表示を完璧にできるとは思えないのです。肉を見れば銘柄牛とノーブランド牛の区別がつくんじゃないかと思いがちですが、実際は見ても食べても分からないものなのです。よほどその肉に関わりがあれば別ですが、ほとんどの場合は見た目が大半を占めますので味は好みの問題でかたずけられることが多いようです。
さて、ジビーフですが肉質を見ていただければおわかりのように、ぜったい偽装できないですね。世界にたったひとつのオンリーワンは見た目も味も、そして誰が食べても、やっぱりジビーフなのです。
4月8日に入荷のジビーフ『ババくん』ですが、今回は少しだけ一般販売も考えていますのでご興味のある方はぜひ、お買い物ください。
関連記事
-
-
ジビーフツアー、何回目かは忘れましたが今年も実りある旅でした
ジビーフを訪ねて様似へ。シェフのみなさんと、そして共感(という言葉は好きじゃないのですが)す
-
-
3年前に逃げ出した母牛の子「ヤックン」がお肉になりました
ちょうど3年前、ジビーフを初めて出荷するために西川奈緒子さんが2頭の牛をトラックに乗せたので
-
-
愛農ナチュラル紅ポークのLボーン限定7個販売しました
愛農ナチュラルポークを完全放牧で育てたいとプロジェクトを立ち上げたのは、ジビーフの生産者、西
-
-
ジビーフ今年の出荷がすべて終わりました
ジビーフはストライクゾーンがかなり狭い肉です。だから誰彼と使えない。それは調理法だけではなく
-
-
ジビーフ“ハッサン”は想像以上に力強い肉になってくれました
北海道様似郡様似町の駒谷牧場でジビーフ“ハッサン”が生れたのがH 25.04.10のこと。そ