有機JAS認定ジビーフ第二弾、入荷しました
公開日:
:
2018/02/24
ジビーフ(完全放牧野生牛)
ジビーフ「波平」の内臓と枝肉。
まだまだ認知度が低く、和牛とは真逆の肉ゆえに障壁もありますが友人知人に支えられてがんばってます。ストーリーや背景も大事ですが、持続して応援してもらうためにはおいしくないといけません。ジビーフは和牛と違って血統や飼料が肉質に大きな影響をもたらすことは少ないと感じています。だからこそ、枝肉になってからの手当てと保存が重要なのです。そしてありがたいことに内臓も手に入ります。ご存じの方も多いと思いますが、牛一頭買ったからと言って内臓は手に入らないのです。内臓は別物でいわゆるブラックボックスであり、触れてはいけない部分。でも、次の世代なのかその次の世代なのか、いつかはクリアな流通にならないと畜産はよくならないと思います。
てことで、ジビーフまだまだがんばります。
関連記事
-
-
違いの分かる3種、食べ比べるとかなりおもしろい結果になります
上から、ジビーフ、阿蘇のあか牛、近江牛。格付けけはC1、A2、A3。単体で食べるのと食べ比べ
-
-
完全放牧野生牛は4月1日から一般販売開始です
完全放牧野生牛の本格的な販売に先駆けてイベントを2本立ち上げました。3月25日に開催するイル
-
-
ジビーフと近江牛のカイノミ食べ比べはあまりにも個性が違いすぎて改めて驚いたのでした
手前(まるさん牧場の近江牛)、奥(駒谷牧場のジビーフ)。部位はカイノミで
-
-
ジビーフ『ヤックン(No 8189)』は3年前の出荷時に逃げ出したお母さん牛の子供だった
牛は群れで行動するので出荷のときは全員移動で大変なのです。 2
-
-
吉田牧場でジビーフミーツな1日に全国から巨匠たちが集まったのでした
「これとこれは獲れた場所が違いますね」と草喰なかひがしの店主、中東さんさんが2匹の鮎を指す。