有機JAS認定ジビーフ第二弾、入荷しました
公開日:
:
2018/02/24
ジビーフ(完全放牧野生牛)

ジビーフ「波平」の内臓と枝肉。
まだまだ認知度が低く、和牛とは真逆の肉ゆえに障壁もありますが友人知人に支えられてがんばってます。ストーリーや背景も大事ですが、持続して応援してもらうためにはおいしくないといけません。ジビーフは和牛と違って血統や飼料が肉質に大きな影響をもたらすことは少ないと感じています。だからこそ、枝肉になってからの手当てと保存が重要なのです。そしてありがたいことに内臓も手に入ります。ご存じの方も多いと思いますが、牛一頭買ったからと言って内臓は手に入らないのです。内臓は別物でいわゆるブラックボックスであり、触れてはいけない部分。でも、次の世代なのかその次の世代なのか、いつかはクリアな流通にならないと畜産はよくならないと思います。
てことで、ジビーフまだまだがんばります。

関連記事
-
-
有機JAS認定後、ジビーフはどう変わったのか?
肉そのものは何も変わらず、取り巻く環境も変わることなく、もちろん生産者の西川奈緒子さんもいつ
-
-
ジビーフの一般販売について
牛肉で僕が一番重要視しているのが「保存」です。近江牛のみそ漬けも元々は保存食です。いまでは考
-
-
ジビーフを食べる会 in 遊山YUZAN
昨夜は、大阪南船場の遊山(YUZAN)さんにて『ジビーフを食べる会』が開催されました
-
-
熟成肉同様、赤身肉にも定義がないのです
さて、なんの肉でしょうか?..... 牛肉には違いないのですが、おそらくですよ、料理人
-
-
ジビエのようなジビーフ、次回入荷は11月21日です
冬の気配を感じだすと、ジビエ料理がレストランのメニューに加わります。では、なぜ寒くなるとジビ


















