*

牧草育ちのトックリ(骨付きモモ)2本は駒谷牧場のアンガス牛と吉田牧場のブラウンスイス牛

ジビーフ『ムサシ』25ヶ月齢(去勢)が北海道からトラックに揺られてやってきました。別室で少し休ませてから冷蔵庫へ入れます。トラック内の温度と室温を同じにして徐々に冷やしこんでいきます。我々人間は急激な温度差で風邪をひいたり体調がおかしくなることがありますが肉も同じなんです。

さらに、一昨日届いたばかりなのでこの子が本領発揮するまでモモで20日、ロースで40日くらいは置いておきたいのですが、味の変化を見ていただきたいということもあって、ウチモモを東京の某所へ送らせていただきました。

この子の名前はサクといいます。双子で生まれて、ゼンとサクと名付けられましたが、双子は虚弱なことが多く、ゼンは種が付かなくなり早々にお役ごめん。サクはなんとか3産までがんばりましたが、その後はやはり種が付かなくなり少し肥育してからお肉になってもらいました。6歳でした。

どうかおいしくなってくれるようにと願うのは生産者だけではなく手当てする僕も同じです。命がどうとか愛情だの感謝だの言う気はまったくありません。ただただおいしくなってほしいだけです。吉田全作さんの手を離れ、私の手を離れ、あとは料理する方とワインを選ぶ方に託します。きっとおいしくなってくれるはず。こういう肉は格付けとかサシとか赤身とかで選ばれるわけではありません。もちろん価格でもありません。本質を「理解」しているかどうかだと思うのです。だからこそとびっきりおいしく仕上げたいのです。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ジビーフ128か月齢の背景にあるものは

先日、屠畜したジビーフ2頭。まずは、『いよりん(←牛の名前)』128ヶ月令。それにしても脂の

記事を読む

ジビーフを食べる会 in 遊山YUZAN

昨夜は、大阪南船場の遊山(YUZAN)さんにて『ジビーフを食べる会』が開催されました

記事を読む

野草と牛肉

牛肉ではなく草としての捉え方。 「草喰なかひがし」で食べるジビーフは、牛肉というより野草を感じる。

記事を読む

ジビーフの一般販売について

牛肉で僕が一番重要視しているのが「保存」です。近江牛のみそ漬けも元々は保存食です。いまでは考

記事を読む

完全放牧野生牛は4月1日から一般販売開始です

完全放牧野生牛の本格的な販売に先駆けてイベントを2本立ち上げました。3月25日に開催するイル

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930