*

牧草育ちのトックリ(骨付きモモ)2本は駒谷牧場のアンガス牛と吉田牧場のブラウンスイス牛

ジビーフ『ムサシ』25ヶ月齢(去勢)が北海道からトラックに揺られてやってきました。別室で少し休ませてから冷蔵庫へ入れます。トラック内の温度と室温を同じにして徐々に冷やしこんでいきます。我々人間は急激な温度差で風邪をひいたり体調がおかしくなることがありますが肉も同じなんです。

さらに、一昨日届いたばかりなのでこの子が本領発揮するまでモモで20日、ロースで40日くらいは置いておきたいのですが、味の変化を見ていただきたいということもあって、ウチモモを東京の某所へ送らせていただきました。

この子の名前はサクといいます。双子で生まれて、ゼンとサクと名付けられましたが、双子は虚弱なことが多く、ゼンは種が付かなくなり早々にお役ごめん。サクはなんとか3産までがんばりましたが、その後はやはり種が付かなくなり少し肥育してからお肉になってもらいました。6歳でした。

どうかおいしくなってくれるようにと願うのは生産者だけではなく手当てする僕も同じです。命がどうとか愛情だの感謝だの言う気はまったくありません。ただただおいしくなってほしいだけです。吉田全作さんの手を離れ、私の手を離れ、あとは料理する方とワインを選ぶ方に託します。きっとおいしくなってくれるはず。こういう肉は格付けとかサシとか赤身とかで選ばれるわけではありません。もちろん価格でもありません。本質を「理解」しているかどうかだと思うのです。だからこそとびっきりおいしく仕上げたいのです。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ラフィナージュ×鎮守の森

ジビーフ「なおみ」2004年生まれの15歳。13産した経産牛ともなれば一般的には商品としての

記事を読む

ジビーフ「あつし」のカイノミを食べる

1月11日にと畜した24ヶ月令去勢の『あつし』。生産者の奈緒子さんは月齢が若いので肉にするに

記事を読む

「喰む」という食べ方

「草喰(そうじき)」 あまり聞き慣れない言葉ですが造語なのでしょうか?... 草を喰

記事を読む

ジビーフの里は出産ラッシュ!

今年は3/31を皮切りに、4月に3頭の仔牛が生まれ、いずれも女の子。うれしー、とばかりは言ってら

記事を読む

マッキー牧元さんが初めてジビーフと対面したときの記録

僕がジビーフと関わって5年が経ちました。2年間は試行錯誤でとてもじゃないがお金をいただけるよ

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930