吉田牧場のブラウンスイス牛「ミモザ」の牛生
公開日:
:
2018/09/01
吉田牧場のブラウンスイス牛
「ミモザ」という名前の牛がいた。仔牛をたくさん産み、いちばん長生きした牛だった。牛舎に牛を入れるとき、なだれ込んで先頭を走ってくるミモザが、その前で滑って倒れた青年に気づき急ブレーキ。後続の牛群を体を横にして食い止めた。なんて頭のいい牛なんだ。そんなミモザが2010年春、足の病気で立てなくなり去っていった。
今年の5月、マンゴーという名の牛が種がつかなくなって肉になった。ミモザの話しを聞いて感動した直後に入荷してきたのだが、なんとマンゴーはミモザの子供だった。胸が熱くなった。
こんなふうに牛1頭1頭に人生、いや、牛生がある。そういった背景もひっくるめて僕はおいしくしてやりたい。僕は定期的に吉田牧場さんを訪ねることにしている。全作さんや原野さんの想いに触れ、僕にできることを一生懸命やるために。
先日、ビガーとボスという2頭の牛が肉になった。この2頭にはいったいどのような牛生があるのか。先に内臓が届いたので、脂がたくさんついたミノを食べてみた。あぁーおいしい。脂に嫌みがなく、すーっと溶けていく。僕の友人たちにはこういう内臓を食べてほしい。そして食べることでいろんなことを知ってほしい。今日は洗いをかけて一晩さらして水を切るので、販売は来週かな
関連記事
-
-
吉田牧場さんの“ダチ”がなんと旨いことか!
吉田牧場さんのブラウンスイス牛。2010年9月9日生まれで4産している『ダチ』が入荷してしば
-
-
ジビーフやブラウンスイス牛は小さなコミニュティのなかで生れたのです
発売中の料理王国に4頁に渡って掲載していただいてます。そのなかで、吉田牧場さんのブラウンスイ
-
-
ブラウンスイス牛を食べる会inイルジョット
ついこの間のジビーフたち。奈緒子さんから写真が送られてきたときガトーショコラかと思った。さて
-
-
テーマは吉田牧場、ブラウンスイス牛に悪戦苦闘中
いよいよ今週、某所で開催されるイベント。テーマは「吉田牧場」僕が依頼されたのはメインの肉。シ
-
-
Fête de Fermier Yoshida in Droit
昨年の11月のこと。東京某所で開催されたシークレットイベント。ご参加いただいた皆様は高評価だったので