吉田牧場のブラウンスイス牛「ミモザ」の牛生
公開日:
:
2018/09/01
吉田牧場のブラウンスイス牛

「ミモザ」という名前の牛がいた。仔牛をたくさん産み、いちばん長生きした牛だった。牛舎に牛を入れるとき、なだれ込んで先頭を走ってくるミモザが、その前で滑って倒れた青年に気づき急ブレーキ。後続の牛群を体を横にして食い止めた。なんて頭のいい牛なんだ。そんなミモザが2010年春、足の病気で立てなくなり去っていった。
今年の5月、マンゴーという名の牛が種がつかなくなって肉になった。ミモザの話しを聞いて感動した直後に入荷してきたのだが、なんとマンゴーはミモザの子供だった。胸が熱くなった。
こんなふうに牛1頭1頭に人生、いや、牛生がある。そういった背景もひっくるめて僕はおいしくしてやりたい。僕は定期的に吉田牧場さんを訪ねることにしている。全作さんや原野さんの想いに触れ、僕にできることを一生懸命やるために。
先日、ビガーとボスという2頭の牛が肉になった。この2頭にはいったいどのような牛生があるのか。先に内臓が届いたので、脂がたくさんついたミノを食べてみた。あぁーおいしい。脂に嫌みがなく、すーっと溶けていく。僕の友人たちにはこういう内臓を食べてほしい。そして食べることでいろんなことを知ってほしい。今日は洗いをかけて一晩さらして水を切るので、販売は来週かな
関連記事
-
-
吉田牧場さんのブラウンスイス牛、おいしく仕上がりました
牛の世界はおもしろくって、日本には日本の事情があり、アメリカにはアメリカの事情があります。も
-
-
ブラウンスイス牛の命のリレー
全作さん(吉田牧場)と岩永さん(cornelian taurus)そして、園田さん(そのみつ)の空気
-
-
吉田牧場さんのブラウンスイス牛、本日より販売スタート
サカエヤのお客様は県外の方もたくさんいらっしゃいます。行きたくてもいけない、通販があってよかったとメ
-
-
2回目となる京丹後魚政とのコラボ会
赤身が強くて肉に包丁を入れると血が混ざった水分が溢れ出る。肉はふにゃふにゃで締まりがない。お


















