*

それぞれのジビーフ

画像1

6月8日に屠畜したジビーフ「ゆうり」25ヶ月令去勢。安定のガリガリ体型でした。和牛専門の方から見たら笑っちゃいますよね。でもね、A5には到底なれないけど、A5と同等の付加価値がつけばジビーフってなんなの?ってなるんじゃないかな。というのが僕と奈緒子さん(ジビーフの生産者)のスタートでした。

画像2

毎回こんな感じです。格付けはもはや安定のC-1です。

画像3

屠畜したばかりのジビーフ。水分たっぷり、びちょびちょです。7年も8年もジビーフと付き合ってますから慣れたもんですが最初のころは大変でした(笑)

画像4

ヒレはジビーフだろうが和牛だろうが手当てはしません。変色が早く歩留まりが悪くなるので、すぐに骨から外して真空パックで保存が好ましいのです。しかし、今回はがんばって水分調整してみました。

画像5

6月30日、ラフィナージュにて。(ヒレ/右)
ジビーフのヒレとオーストラリア産黒トリュフのハーモニー
ジビーフを当初から使い続けてくれている高良シェフならではの一皿。どうすればジビーフらしさを感じてもらえるのか、ヒレでありながら噛みしめるという行為に、ジビーフの存在価値を感じさせられました。食べながらお腹が減るという高良マジックに今回もやられました。

画像6

7月1日、Nabeno-Ismナベノイズムにて。(ヒレ/左)
ジビーフのヒレを64°Cで1時間真空調理からフランス伝統の銅鍋で焼き上げ、南仏野菜のコンフィとモッツアレラチーズのグラタン、プティ・サラダニソワーズ、ブラックオリーヴのクーリ、ジビーフバリュールと生ハム、パプリカのエッセンスソース

日程的に連日になってしまったのですが、ラフィナージュの翌日にナベノイズムという。渡辺シェフはジビーフを触るのが今回はじめてとなります。結果として、さすがだなと・・・

ヒレという部位の良さを最大限に伝えるにはどうすれがよいのか。そのなかでまだ見たことも会ったこともないジビーフをどのように表現すればいいのか。メインにつなげるまでの緩急ある料理もすばらしかったです。

関節決められながら四手先のエスケープを考えながらロープに逃げつつ(笑)アンクルホールドを決める感覚でした(渡辺シェフ談)

高良シェフ曰く、「ナベシェフは曲者ですからねー」という言葉がよぎりました(笑)

高良シェフ、渡辺シェフ、レストランは楽しい場所であり、参加者が笑顔で語り合う姿はいいですね。ありがとうございました。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ジビーフ「太郎」入荷、そして米国産牛肉の輸入月齢の制限撤廃で、30ヶ月齢以上の牛肉が入ってくる

トラックに揺られてジビーフ『太郎』がやってきた。先日の北海道肉専用種枝肉共励会において「赤身

記事を読む

ジビーフ『いくよ』安定の格付けB2でした

ジビーフ『いくよ』めっちゃ睨んでるし、厳つすぎるやないか。さて、肉になったいくよちゃんは、厳

記事を読む

本日午前0時10分~NHKにて《ジビーフ》午前0時40分まで

2年前になるだろうか、北海道様似の駒谷牧場(西川奈緒子さん)と出会ったのは1通の手紙からだっ

記事を読む

9月出荷予定のジビーフ

ジビーフツアーで伺ったときに、木下さん(木下牧場)からアドバイスを受けて、おいしい草が茂って

記事を読む

消費者が求める赤身肉と肉屋が思う赤身肉との違い

赤身肉の需要が高まっている。私の周りでもサシの入った肉はちょっと無理、、、という声が年々多く

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年9月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930