技術を覚えるのは経験ではなくセンス
公開日:
:
2018/08/08
店・料理人
同業者の指導を頼まれて行っては見たものの、枝肉から骨を外したり、肉をカットしたり、いわゆる肉屋の仕事は3年も4年もやっていればある程度はできるようになる。でも、陳列仕事(ショーケース内に肉を並べる)は、10年やっても20年やってもできない人はできない。なにが足りないのかではなくセンスがないだけ。だから見本を見せてもできない。絵と同じで真似てもできないものはできない。じゃーどうすればいいのですか?…どうもしなくていいんじゃない。としか言いようがない。向いてないんですか?…いや、向いているか向いていないかは僕にはわからないけどセンスはないと思う。
人に教えるのは難しい。ガツガツ食いついてくる人にはこっちも気合いが入るが、そうじゃない場合は教える気持ちの糸がすーっと切れる。
先日、久しぶりに魚を食べて感動した。この人(写真)のセンスには驚いた。
関連記事
-
-
進化し続けるARDOR(アルドール)は感動の連続だった
バカールの仲村さんと沖縄の名だたる、イタリアン・スパニッシュのシェフ、パティシエが自分の店を
-
-
宮川順子先生のホルスのヒレを使った海苔牛カツ
Tボーンステーキを作るときに、どうしてもヒレ先(テート)が余ってしまう。これが近江牛なら店頭
-
-
ホワイトヴィール一頭まるごと食べ尽くす会 in イルジョット
なにが驚いたってこれですよこれ! オークリーフ牧場のホワイトヴィール(乳飲み仔牛)のレバー
-
-
ラッセ&セジール コラボディナー
ラッセの渡邉シェフが昨年に引き続き研修に来たのだが、ボスの村山シェフも来るというから急遽セジールでコ
-
-
有名シェフも毎日のように悩んでるんです
ラフィナージュの高良シェフもあるのかな、きっとあるでしょうね。 食事会が終わり二次会も