*

もっと突き詰めた仕事をしたいと考えに考えた結果の移転なのです

なかひがしさんでジビーフ、もとい、野牛十兵衛でした。おいしいとか感動したとかではなく、しみじみと「あぁー、この人に使ってもらえてよかった」と牛に成り代わりお礼を申し上げたい気持ちです。ワインのインポーターさんから、「私たちは生産者の代弁者ですから・・」というような話しを聞きますが、このフレーズはものすごく共感します。肉をおいしくすることが仕事なら想いを伝えることは役割だと思うのです。だから、普段は無口な料理人だって食材を語らせると雄弁な方もいますし、普段は牛としか会話しない生産者だってたまにお客さんが訪ねてくると堰を切ったようにしゃべる方もいます。きっとそれが仕事に対する向き合い方であり誇りなんじゃないかな、と思ったりするのです。

だからこそ「だれに使ってもらうのか」ということを私は重要視していますし、そこに一生懸命でありたいと思っています。かと言ってビジネスやってるわけですからたくさん売らなければ給料も払えませんしボーナスだって出せません、なによりも会社を継続しなければ次の牛も仕入れることができませんから実際は悩ましい問題がたくさんあるんです。しかも、多売できるような牛肉を扱っているわけではないので儲かる商売とは程遠い位置にいるように感じています。だからといってナショナルブランドを仕入れてだれかれと販売するようなことには興味もないし、じゃー、どうすればいいのかってことになるのですが・・・そんなことも含めてもっとやりたいことができる環境を作ればいいんじゃないかということで、あと2ヶ月ちょっとで移転です。

予想以上にお金がかかって驚いていますが、もうね、数字を見ないことにしているんです。見るとびびってしまうのでどうにかなるだろう的にある意味バカにならないと大きな事業はできないですね。周りはひやひやしていますが、みんながバカだと大変なのでちょうどバランスがとれていていいんじゃないかと楽観視しています。オープン日も9/21に決まりました。店舗が広くなるのでスタッフも募集しなければいけないのですが、ブログやホームページ経由でぼちぼち応募もいただいております。まだまだ募集中です。特にレストランのサービス、ワインに興味のある方、もちろんお肉が好きな方、お待ちしております(

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

すでに5月ですが今年初出荷のジビーフは順調に育っています

さて、いよいよジビーフの出荷が近づいてきました。5月にして今年初めての出荷となります。この調

記事を読む

あるシェフの言葉にシビレて眠れなかった。こういうシェフが指名してくれる肉を育てることが私の目標であり、やらなければいけないこと。その先にあるのは肉屋の社会的地位向上しかない。

あるシェフから送られてきた1枚の写真。僕も参加するはずだった食事会でしたが、翌日の朝が早いた

記事を読む

ブームの赤身肉とは一線を画した自然派の赤身肉ジビーフ

先月(9月24日から3日間)に十勝の生産者を訪ねたのですが、最終日はジビーフに会うために様似

記事を読む

幸せな生き方をした牛はいい肉になる

ようやくジビーフの出荷が決まりました。GW前後のと畜が可能との連絡をいただきましたが、5月1

記事を読む

ジビーフの大移動は歩道を歩かせ2時間の牛歩で無事完了

ジビーフの出荷を今月に予定していたのですが、先日の『ジビーフの里視察ツアー』の時に、木下牧場の幸

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30