3/14 イルジョットにてジビーフ有機認証を祝う食事会
公開日:
:
2018/03/16
ジビーフ(完全放牧野生牛)
ジビーフに関わって5年。最初はだれも見向きしてくれなかったのでひたすら自分で食べた。年に3頭くらいの出荷だったのでなんとかなったのだが、自然交配を甘く見ていた。ジビーフの里に行く度に子牛が増えているのが正直恐怖だった。8頭目までロースとモモ以外はほとんど自分で食べた。焼いたりシャルキュトリーにしたりレトルトカレーを作ったりパートさんにあげたり。何回目かにパートさんに「欲しいのですが冷蔵庫がいっぱいで」とやんわり断られたことがある。奈緒子さんから「売れてますか?大丈夫ですか」と聞かれたことがある。カッコ悪いのですべて売れていると嘘をついた。NHKの「NEXT未来のために:“野生牛”にかける 北海道 畜産農家の挑戦」で状況が変わった。問合わせが急激に増えたのだ。しかし、ほとんどが変な人ばかり。唯一の救いは認知度がほんの少しだけあがったことだ。有機JASに認定されてもされなくても何かが変わることはないが、ちょっとだけ勲章をもらったようで嬉しい。ジビーフの味が変わった、おいしくなったとみなさんに言われますが、変わったのはジビーフではなく、奈緒子さんであり僕であり、みなさんなのかも知れません。
関連記事
-
-
ジビーフが入荷、さっそく販売スタートさせていただきました
テレビや新聞で報道されてから問い合わせが殺到していたジビーフですが、33頭しかいないので大量
-
-
ジビーフ『ババくん』結果は格付けB1となり少しだけ見た目の評価があがりました
金曜日に屠畜されたジビーフ『ババくん』。格付けは少しランクアップしてB1です(笑)牛肉の相場
-
-
対照的な牛2頭はコザシの近江牛と赤身が詰まったジビーフ
9月14日にと畜した後藤牧場さんの近江牛(A-4)ですが、サシが細かく入っていて見るからにお
-
-
ジビーフ少量ですが今回は一般販売もあります
そろそろシビーフがいい感じになってきました。今回入荷のジビーフ“ヤスシ君”はかなり水分量が多
-
-
イヌイットから連想する完全放牧野生牛
つい10日ほど前ですよ、、、この光景。 なんの足跡かな?、、、ウサギとキツネかな。とにかく