*

異なる2つのシンタマは同じ牧草育ちだが中身がまったく違うので手当ての仕方も変えなければいけないのです

公開日: : 2017/11/27 肉牛の品種, 牧場・生産者

よい肉を食べるには、料理人、肉屋、生産者の三者全部のレベルが高くないといけないわけで(マッキー牧元さん)… 僕がレベルが高いとは思っていませんが、より理解してくれる料理人にお肉を預けたいし、嘘偽りのないパッションのある生産者の肉を預かりたいし、まったくもってその通りだと思います。北海道からジビーフ(北海道・駒谷牧場)を運ぶにはモモは骨付きでは難しく、僕が提案する捌き方も現地の加工屋さんではできないらしく(うちでは了平が難なくやるのにレベルが低すぎ)、泣く泣く骨を抜いて運ばれてきます。そうなると手当てのやり方も変わってくるのですが、ようやく慣れました。ブラウンスイス牛(岡山・吉田牧場)は大きすぎて運送屋が岡山から運んでくれなくて、こちらも泣く泣く骨を抜いて届きます。牧草育ちは肉質が良く似ていますが、手当ての仕方はまったく異なります。

写真は同じ部位(シンタマ)ですが、ブラウンスイス牛のほうが水分が抜けきっていないので使う順番としてはジビーフが先です。が、食べ比べもおもしろそうです。2つとも同じところに預けますので偶然にも出会えた方はラッキーです

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

肉質は餌の影響が大きく、ストレスは環境によって変化し、これって人間と同じことですね

今朝はジビーフに愛農ナチュラルポークに、平かしわに先日のセリで落札した近江牛にと、バタバタと

記事を読む

吉田牧場さんのブラウンスイス牛

僕が商売をしている場所は黒毛和牛のど真ん中。日本最古の銘柄牛“近江牛”を生業にしている生産者

記事を読む

藤井さん違い

先週はフランスにいたので枝肉の買い付けができず、知り合いの問屋さんに一頭だけ買い付けてほしい

記事を読む

肉塾北海道ツアー日目は石田めん羊牧場さん

石田さんが育てるサウスダウン種は難しい羊だ。小柄な体型、繁殖能力の低さ、系統の少なさ、現実的

記事を読む

淡海酢粕を食べて育った木下牧場の近江牛

滋賀県の北西、高島市に酒を原料に静地発酵で天然醸造酢を製造販売している 淡海酢有限会社とい

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年8月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31