*

ジビーフ『ロクスケ』格付けB1のすばらしい肉質です

ジビーフ『ロクスケ』トラックに揺られて入荷してきました。北海道様似新富で育つジビーフたち。人口2人なので牛のほうが多いことになる。通年放牧なのでこれからは厳しい季節に突入する。冬が苦手な僕なら凍え死んでしまいそうな極寒の世界。冬を乗り越えたジビーフたちの肉はじつに力強い。一度でもこの環境を見てしまうとたくさんの疑問が頭をよぎる。別にあっちを批判してこっちをヨイショするわけではないが、こういった環境で育った牛に魅力を感じるのは僕がまともだからだと思う。嘘が多い畜産の世界だからこそビジネスに乗らないジビーフを一生懸命やりたい。

前回入荷のジビーフ『ムサシ』。約1ヵ月、あるシェフの焼きをイメージしながら手当てをした。そしてさきほど「いままでで一番美味しかったです!」とメッセージをいただいた。なにがどうなっておいしくなったのか、じつは僕にもよくわからない。7割は確信があっても3割は運みたいなところがある。ジビーフを一般販売するには、だれが焼いてもある程度おいしくならないといけない。まだまだ僕の中では課題が多いがそろそろかなとも思う。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ジビーフ種牛タッキー初めての子、堂々の入荷!いやはや参りました

ジビーフの初代種牛は亡くなり、いまは二代目種牛のタッキーががんばってくれているのだが、そのタ

記事を読む

今年最後のジビーフが入荷してきました

発売中の料理王国に木下牧場さんと駒谷牧場さんが掲載されています。まずは木下牧場さんですが、今

記事を読む

ジビーフと土壌の関係

生産者の元へは定期的に行くようにしています。料理人の方が生産者のところへ行く場合は目的があってのこと

記事を読む

ジビーフ「五日市さん」最後の肩ロースは見事なまでに肉質が変わりました

9月30日にと畜したジビーフ「五日市さん」ですが、各部位いろんなシェフの方に使っていただき、本日

記事を読む

有機JAS認定後、ジビーフはどう変わったのか?

肉そのものは何も変わらず、取り巻く環境も変わることなく、もちろん生産者の西川奈緒子さんもいつ

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031