赤身肉が揃いました。和牛をここに入れるのはどうしても違和感があります
公開日:
        
        :
        2017/11/05        
        肉牛の品種                
      

これぞ赤身肉。それぞれに個性があります。と畜からの時間経過によるダメージがみられたり、フランス産のバザスとリムーザンは税関でかなり待たされた形跡があったり、これからが僕の仕事です。手当ての仕方はそれぞれ異なります。バザスとリムーザンはすでに酸化が進んでいるため、まずは酸化のスピードを緩めながら枯らしていきます。ある程度水分が落ち着いたら熟成庫に入れて様子を見ます。とまぁ、こんな感じでやっていきますが、なんの根拠もありません。こうすればたぶんおいしくなってくれるのかなという勘だよりです。だから真似しない方がいいと思います。
左から、吉田さんのブラウンスイス牛、奈緒子さんのジビーフ、阿蘇のあか牛、シャロレー、バザス、リムーザン。
関連記事
-  
                              
- 
              希少な乳牛3種の食べ比べは京都きたやま南山にて絶賛行列中!きたやま南山にて現在販売中の『希少』な乳牛三種。タイミングが良ければ三種の食べ比べができるか 
-  
                              
- 
              吉田牧場さんのブラウンスイス牛(経産)いい感じに仕上がりました岡山吉備高原・吉田牧場さんから届いたブラウンスイス牛3才6か月(未経産)と4才6か月(経産) 
-  
                              
- 
              ジビーフ・土佐あか牛・近江牛の食べ比べ久しぶりにドキッとするナイフに出会いました。イタリア・トスカーナ州スカルペリアで作られている 
-  
                              
- 
              せたな町の村上牧場さんからブラウンスイス牛が届きましたせたな町の村上牧場さんからブラウンスイス(去勢)が届きました。42か月間、哺乳は発酵乳を4か 
-  
                              
- 
              ブランドを背負った経産牛はしっかり説明しないとクレームにつながったというお話セリ場である問屋さんと話していたときのこと。「近江牛のイメージは細かいサシが入っていて柔らか 












 
         
         
        






