仕上げ方のことなる赤身肉3種

牛肉の仕入れで一番大事なのはなんだと思いますか?
僕は仕入れたあとの「管理・保存」だと思っています。牛は屠畜されて命は絶たれますが肉になっても息をし続けます。僕たちの使命はおいしくすることです。そのためには管理と保存がすべてです。どんなに良い肉を仕入れても管理と保存を見誤れば台無しです。だから僕は料理人の方とたくさん話しますし、料理も食べますし、冷蔵庫の容量や環境を聞くようにしています。
写真の肉は、左からジビーフ、十勝若牛、ブラウンスイス牛のリブロースです。ほぼ同時期に入荷してきましたが仕上げ方を変えています。真中の十勝若牛は明日のイベント用に仕上げたので両サイドの肉とは見た目から違います。こんな感じでどこをピークに持っていくのかによってもやり方が違ってくるのです。
だから僕は訪ねてくる料理人の方には、牧場で牛を見るより仕入れ先の環境を知る方が大事ですよと言ってます。もちろん牛を見たり生産者を知ることも否定はしませんが、それよりも届いた肉のちょっと手前を知ることの方が大事だと思っています。
関連記事
-
-
希少な乳牛3種の食べ比べは京都きたやま南山にて絶賛行列中!
きたやま南山にて現在販売中の『希少』な乳牛三種。タイミングが良ければ三種の食べ比べができるか
-
-
せたな町の村上牧場さんからブラウンスイス牛が届きました
せたな町の村上牧場さんからブラウンスイス(去勢)が届きました。42か月間、哺乳は発酵乳を4か
-
-
一家に一本、骨付きサーロイン(笑)
肉好きのみなさんは急に肉が食べたくなるときってありますよね。そんなときに限って家に肉がない。
-
-
吉田牧場の十勝若牛8日目
1月25日加工→29日に入荷した吉田牧場の十勝若牛14か月齢です。 十勝若牛と
-
-
部位の特性に適した保存方法が肉をおいしくする
(写真は捌いたばかりの近江プレミアム牛。赤身が詰まった理想的な仕上がりです) 国産の飼
- 新記事
- 牛を屠畜して解体する
- 旧記事
- イルジョット×ワイン9コラボディナー


















