新鮮なミンチでハンバーグ
公開日:
:
2017/10/12
近江牛
久しぶりにハンバーグを作った。内容は近江牛のスネと愛
ミンチは端材やクズ肉を使う場合が多いが、サカエヤでは
2001年9月に発生した牛海綿状脳症(BSE)以降に
ミンチには個体識別番号の表示はいらない。だからやりた
僕が潔癖症なところがあるので、サカエヤではミンチは挽
これからの時代、牛にトレーサビリティは必要ないかも知
関連記事
-
-
融点が低いからくどくない?そんなことはないと思う
現在販売中の近江牛(橋場牧場)の評価がすこぶる良い。 格付けA3ではあるが、モモにもサ
-
-
料理人も肉屋も必要なのは経験や知識もそうだけど一番は「センス」だと思う
料理名はなんて言うんだろう?... たぶん、シェフに聞いても「なんだったかな、そういえば名前
-
-
至福の時を演出する 霜降り肉
この写真は、数年前に家のベランダで撮ったもので、 バターで泡を演出し、自然光で100枚ほど
-
-
霜降り肉をあっさりとした食感に仕上げるために
むかしの肉ってこんなにサシが入ってたっけ?... 数日前に同業者の方と話したときの会話ですが
-
-
私たちが食べている動物が何を食べているかで私たちの健康も決まります
枝肉でドライエージングさせているのだが、白黴(シロカビ)が発生しているのが お分かりいただ