銀座レカン、高良シェフが本気をだした愛農ナチュラルポークが凄かった!
公開日:
:
2017/06/08
店・料理人, 愛農ナチュラルポーク
2年間の休館を経て、6月1日に銀座レカンが復活した。いきなりのディナーは迷惑がかかるかもと遠慮しながら友人たちとさっそくランチを楽しんできました。オープンの数日前に高良シェフから館内を案内していただいたのですが、工事がかなり遅れている様子で、これではオープンまでに間に合わないのじゃないかと心配していたのですが、いざ本番になるとドラマにでてくるようなグランメゾンに圧倒されたのでした。
休館中の2年間、高良シェフとはいろんなところでご一緒させていただき、僕が扱っている牛肉や豚肉もたくさん焼いていただきました。しかし、この日に食べた愛農ナチュラルポークはそのどれとも違っていて、同席していたマッキー牧元氏も後日こんなことを言っている。「 酸味の使い方、食材に対する考え方、ソースの捉え方が、以前の高良さんとは変わりました」と・・・。
さらに、「以前の高良さんだったらあの肉の火入れは考えないし、昆布も抹茶も使わない。オコゼのソースももっと強く、量も多い。リードヴォーの時のように三種類の酸は使わない。」
高良シェフ自身も、「生産者と四季を通じてあったこと、色々なお店に行ったことで観点が変わりより食材のピュアな部分を出そうと考えた」のだと・・・。
黒っぽい部分が謎で剥そうにも剥がれなく、竹炭だと思っていたのだがこれがまったく違って海苔と緑茶でマリネしたのだとか。さらに驚いたのは愛農ナチュラルポークの背脂を削いでマリネした肉と糸で巻いてじっくり火を入れたと言うのです。味わいについては僕があれこれ書くと陳腐になってしまうので避けますが、とにかくいままで食べた愛農ナチュラルポークとはまったくの別物でした。こういう料理もあるのかと、改めて料理のおもしろさ、そして奥深さを知った感じです。そしてなによりもこんなにおいしくしてもらって、愛農高校の生徒たちのなによりの励みになると思います。
関連記事
-
-
あるシェフの言葉にシビレて眠れなかった。こういうシェフが指名してくれる肉を育てることが私の目標であり、やらなければいけないこと。その先にあるのは肉屋の社会的地位向上しかない。
あるシェフから送られてきた1枚の写真。僕も参加するはずだった食事会でしたが、翌日の朝が早いた
-
-
進化し続けるARDOR(アルドール)は感動の連続だった
バカールの仲村さんと沖縄の名だたる、イタリアン・スパニッシュのシェフ、パティシエが自分の店を
-
-
ステーキ・レボリューション10月17日から全国順次ロードショー
フランスのナントにあるラ バレ ベルト牧場は、シンメンタールというスイス原産の白茶色の牛(母
-
-
DUMASの肉会はすばらしかった!そして、ジビーフと愛農ナチュラルポークの入荷情報
愛農ナチュラルポークのウデ肉を使ったパテ・ド・カンパーニュ 中之島ダイビルのDUMAS
-
-
愛農ナチュラルポークでしゃぶしゃぶ&トンカツ
昨年末ギリギリにページが出来上がり、慌わただしく販売開始した愛農ナチュラルポークの評判がすご