*

銀座レカン、高良シェフが本気をだした愛農ナチュラルポークが凄かった!

公開日: : 2017/06/08 店・料理人, 愛農ナチュラルポーク

2年間の休館を経て、6月1日に銀座レカンが復活した。いきなりのディナーは迷惑がかかるかもと遠慮しながら友人たちとさっそくランチを楽しんできました。オープンの数日前に高良シェフから館内を案内していただいたのですが、工事がかなり遅れている様子で、これではオープンまでに間に合わないのじゃないかと心配していたのですが、いざ本番になるとドラマにでてくるようなグランメゾンに圧倒されたのでした。

休館中の2年間、高良シェフとはいろんなところでご一緒させていただき、僕が扱っている牛肉や豚肉もたくさん焼いていただきました。しかし、この日に食べた愛農ナチュラルポークはそのどれとも違っていて、同席していたマッキー牧元氏も後日こんなことを言っている。「 酸味の使い方、食材に対する考え方、ソースの捉え方が、以前の高良さんとは変わりました」と・・・。

さらに、「以前の高良さんだったらあの肉の火入れは考えないし、昆布も抹茶も使わない。オコゼのソースももっと強く、量も多い。リードヴォーの時のように三種類の酸は使わない。」

高良シェフ自身も、「生産者と四季を通じてあったこと、色々なお店に行ったことで観点が変わりより食材のピュアな部分を出そうと考えた」のだと・・・。

黒っぽい部分が謎で剥そうにも剥がれなく、竹炭だと思っていたのだがこれがまったく違って海苔と緑茶でマリネしたのだとか。さらに驚いたのは愛農ナチュラルポークの背脂を削いでマリネした肉と糸で巻いてじっくり火を入れたと言うのです。味わいについては僕があれこれ書くと陳腐になってしまうので避けますが、とにかくいままで食べた愛農ナチュラルポークとはまったくの別物でした。こういう料理もあるのかと、改めて料理のおもしろさ、そして奥深さを知った感じです。そしてなによりもこんなにおいしくしてもらって、愛農高校の生徒たちのなによりの励みになると思います。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

食材の背景を連想させる料理は感動的だった

先日の台風で葡萄畑が被害を受けてしまい、写真のワインは希少なものとなってしまった。滋賀県の愛

記事を読む

愛農ナチュラルポークのラルド

メゼババの高山シェフが作る愛農ナチュラルポークのラルド(脂の塩漬け)は衝撃的においしかった。

記事を読む

DUMASの肉会はすばらしかった!そして、ジビーフと愛農ナチュラルポークの入荷情報

愛農ナチュラルポークのウデ肉を使ったパテ・ド・カンパーニュ 中之島ダイビルのDUMAS

記事を読む

ホワイトヴィール一頭まるごと食べ尽くす会 in イルジョット

なにが驚いたってこれですよこれ! オークリーフ牧場のホワイトヴィール(乳飲み仔牛)のレバー

記事を読む

dancyu(ダンチュウ) に掲載中の「愛農高校養豚部物語」ぜひお読みください

現在発売中のdancyu(ダンチュウ) に「愛農高校養豚部物語」が掲載されています。私も取材

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930