石垣で育ったあか牛、すばらしい仕上がりです。ぜひ北谷のARDORへ
公開日:
:
2018/11/10
あか牛

たまに牛を飼わないかという話をいただく。倒産する牧場を買ってほしいとか、後継者がいない牧場を譲り受けてほしいとか。今日もそんな話があった。生産者に一番近いところにいる僕は牛を飼うということがどれだけ大変なのかを知っている。だからこそ僕は生涯肉屋に徹したい。
僕が留守にしているときは20歳、22歳、23歳の若者3人で切り盛りしている。もちろん重要なところはすべて僕の手を通している。教えるということはあまり得意ではないので、たくさん話をするようにしている。僕は経営者でありプレイヤーなのでこの子たちはスタッフというより、どちらかというとライバルみたいな感じかな。
今朝はいくつか仕上がった肉を前にして60分程度話した。ヨーロッパの食肉事情、昨日帰ってきたばかりの台湾のこと。そして僕がキッチリ手当てした肉の自慢(笑)
熊本で産まれ沖縄で育ち滋賀で教育されて沖縄へ里帰り。@ARDOR


関連記事
-
-
熊本・東海大学のお母さんあか牛が入荷。すばらしい肉質に興奮せずにいられない
熊本・東海大学農学部の阿蘇草原あか牛の流通を担っている橋村さんからあか牛を肉として仕上げてほ
-
-
琉球大学農学部で育ったあか牛が石垣島からやってきた
琉球大学農学部が石垣島で育てたあか牛がふたたび入荷してきました。とにかく大変... 枝
-
-
石垣からあか牛がやってきた
期待が大きすぎたのか、あまりにも味に透明感がありすぎてテンションだだ下がった。肉も硬くて駒沢
-
-
東海大学のあか牛、我慢できずに焼いてしまいました
昨日の続きですが、東海大学の阿蘇あか牛。輸送疲れもありしばらく肉質を落ち着かせてからどのよう
-
-
琉球大学×八重山農林高校のプロジェクト、石垣で育ったあか牛その後
石垣で育ったあか牛ですが、僕がおいしくしてやれるのは、このあたりが限界かな。流通が整備されい


















