足寄の石田さんちのラムとマトンを半身づつ食べ尽くす会は衝撃的なおいしさだった
約1年ぶりに足寄の石田さんから羊が届きました。もともとは羊が苦手な私が度肝を抜かれたというか、まさか羊で感動するとは夢にも思ってませんでした。もしかして苦手な羊が克服できたのか?!と思ったのですが、他所で食べるとやっぱりダメ・・・
おそらく石田さんの羊が私には合っているのでしょうね。さて、今回入荷してきた羊は、ラムとマトン半身づつ。せっかくなので会をやりませんかと獅子金の堀切さん。
ところで、日本における羊肉の自給率をご存じですか?実は1%にも
私が足寄の石田めん羊牧場を訪ねたのが2014年、ちょ
石田めん羊牧場さんが主体として飼育している品種は「サウス
肉用種の中でも「羊肉の王様」と言われるほど、非常に風
小柄な体型、繁殖能力の低さ、系統の少なさ、まさに羊飼
1頭から得られる利益は、他品種と比べるとずっと低いの
そして、1年ぶりに2頭の羊が入荷してきたのです。1頭は
希少な国産の羊、しかも石田さんから2頭も届くなんてこ
ラム:2016.2.18生まれ サウスダン純血種 去
マトン:2006.3.16生まれ サウスダウンF1
13名の小さな会でしたが、参加者皆さん大満足だったのは言うまでもありません。
関連記事
-
-
肉Meets in プレーゴ藤吉
プレーゴ藤吉にて初の肉Meetsを開催させていただきました。滋賀から京都へ移転されて1年が経ちました
-
-
牛肉の価値を再構築する
農研機構の近畿地域マッチングフォーラムと日本産肉研究会の第10回学術集会が 14日と15日
-
-
肉Meets in 旧原田邸(岡山倉敷)=サカエヤ&セジール大移動
数年前にきたやま南山にて三宅商店の辻さんとタルマーリーの渡邉さんと3人でコラボ会をやった。そ
-
-
7月24日南山にて「よみがえりのレシピ」上映会&「夢いっぱいに食の未来を語る会」
サルティンボッカの木下牧場ランプステーキは火入れが抜群!この厚さにして中はローズ色でしっかり火が通
-
-
日仏ブッチャーシェフウデ試し交流会はシャレのようなネーミングとは裏腹に今後の畜産業界を担う若者を熱くするプログラムでした
パリの肉職人「イブ=マリ・ル=ブルドネック」と私の関係は、「同業者」ではなく「共感者」といっ
- 新記事
- 吊るし捌きと置き捌き
- 旧記事
- 牛と自然、健康について日々思うこと