愛農ナチュラルポーク半頭でシャルキュトリを食べる会
公開日:
:
2016/11/22
イベント
いつだったか忘れましたが、楠田さん(メツゲライクスダ)と愛農ナチュラルポークでジャンボンブランの会をやろうということで盛り上がり、それから何度か会ううちにエスカレートしてしまって、最終的に愛農ナチュラルポーク半頭でシャルキュトリを食べる会になったのでした。せっかくなので、たくさんの方に食べていただこうとfacebookでイベント立ち上げて募集したところ一瞬で満席になってしまったのです。
楠田さん曰く、愛農ナチュラルポークは初めてなのでコントロールしきれなかったとのこと。それでこのクオリティは凄すぎます。
さらに、サプライズでお出ししたジビーフのゼリー寄せですが、一週間前にフライングで試食したときよりも断然おいしくなっていて驚きました。
さて、この日はシャルキュトリだけを延々と食べ続けるにも限界があるので、菜園料理家の藤田シェフが、シャルキュトリにピッタリの野菜料理を作ってくれたのです。これがまたおいしかった。会場のギューテロワールミートカレッジですでに何度も料理をしているので勝手知ったるなんとかで、イベントごとに精度が上がる藤田シェフの力量にも参りました。
サプライズはまだまだ続きます。熊本・東海大学農学部の先生と生徒たちが育てた12歳の経産牛が前日に入荷していたので、ライブで捌いてみなさんに食べていただきました。こちらは前日に決まりまして、震災を経験したお母さん牛のたくましさと力強さをみなさんに味わっていただこうと急遽決定したのです。
本当はもう少し寝かせたかったのですが、想いのほうが先走ってしまい、味の心配は若干ありましたが、十分おいしくて感動しました。こういう肉を食べるといろいろと考えてしまいますね。
この日は、チェンチの坂本シェフはじめ、料理人や食関係の方もたくさん参加していただき、会場全体の雰囲気もいい感じに締り、刺激的かつシャルキュトリのすばらしさを体験したのでした。
愛農ナチュラルポーク半頭分のシャルキュトリは30人では食べきれず、次回はもう少し多くの方にご参加いただけるよう呼びかけたいと思います。
ちなみに、残ったジャンボンブランは、了平が愛農高校まで運んで全生徒分を切り分けて夕食の一品として食べてもらったようです。
次回は内臓も使ってバリエーションを増やしたシャルキュトリを楽しみたいと思います。一年後くらいに。
関連記事
-
-
IL GIOTTO高橋直史 × 駒谷牧場 野生の牛を食す会 in きたやま南山
「IL GIOTTO高橋直史 × 駒谷牧場 野生の牛を食す会 in きたやま南山」無事終わり
-
-
MIIKUプロフェッショナルコース
MIIKE(味育)プロフェッショナルコースにて。東海大学で産まれ育った阿蘇のあか牛。モモのな
-
-
肉とチーズの会 in ラッセ
昨年の4月に東京目黒のRestaurant L’asse(ラッセ)で開催した井ノ口さん(白糠
-
-
肉Meets in 山下ワイン食堂は前菜から度肝を抜かれた
1社の食品偽装が明るみになると次から次へと各社の偽装が露呈するという雪だるま式は10年前から変わらな
-
-
オフラインサミット2013が6月8日、9日の2日間ラフォーレ琵琶湖で開催されます
湖南農業高校の生徒が作ったジャム[/caption] 店舗から車で10分くらい走ったところに