東海大学のあか牛、我慢できずに焼いてしまいました
公開日:
:
2016/11/20
あか牛

昨日の続きですが、東海大学の阿蘇あか牛。輸送疲れもありしばらく肉質を落ち着かせてからどのように仕上げるのかを判断するのですが、間違ってもその日に食べてはいけません。
「草喰 なかひがし」の大将から次のジビーフが入るまで代わりの肉を送って欲しいと言われていていまして、そう言われてもジビーフに代わる肉なんてないわけで困り果てていたところにあか牛ですよ。しかもジビーフ同様、完全放牧。そして経産なので肉質は硬いはず。
てことで、写真のリブロース(ピザ釜で焼くとか)とヒレを送らせていただきました。そうなると私も我慢できなくなってリブとサーロインの中間あたりをザクッと400gほどカットして早々に焼いてみたのでした。

やっぱり硬い!でも、うまい!枝肉で入荷してきたので、しばらく吊るしながら肉質を整えていきたいと思います。もう少し柔らかくなってくれるでしょう。
関連記事
-
-
eco-beef project in サカエヤ
熊本の東海大学農学部が今年から立ち上げた「草原あか牛eco-beef ASO」。先日はキャン
-
-
東海大学農学部で育った阿蘇のあか牛が入荷してきました
熊本で地震が発生したのが、2016年4月16日ですから今日入荷した阿蘇のあか牛はまさしく体感
-
-
東海大学産あか牛「なでしこ」本日より販売します
4月27日に京都のGOOD NATURE STATION(高島屋さんの隣)にて、料理マスター
-
-
黒毛経産和牛60日熟成肉+阿蘇の放牧あか牛と十勝折笠農場さやあかねで作ったコロッケ
お伝えしたいことが2つあります。長いですがまずはお読みください。そして、ご購入いただければ幸いです。
-
-
自然環境とあか牛と未来のために僕たちがいまできること
あか牛は「赤身の肉」だと思っている方がいるみたいですが、おそらく名前に「あか」がついてるからでしょう


















