*

オークリーフ牧場から乳飲み仔牛が入荷しました

公開日: : 2016/04/23 ホワイトヴィール

IMG_0794

ヨーロッパでは日常的に食されている仔牛肉ですが、日本では仔牛の文化がなく、需要もほとんどありません。レストランでたまに見かけることはありますがほとんどがニュージーランドやフランス、米国産です。

もちろん外国産が良くないと言っているわけではありませんが、日本で生産しているものがあるならそちらを選択したいと思うわけです。ただ、先にも書いたように仔牛文化が根付いていないため、生産者も少なく、あえて探してまで扱うほどではないかなというのが正直なところです。

ところがです。上質な仔牛が手に入るならそれはそれで紹介もしたいですし、なによりも自分でも食べてみたいと思うのが仕事柄といいますか肉欲の深いところです。最初に食べたのが2年前の8月でした。いまでも鮮明に覚えていますが、成牛が食べられなくなるのかと思うくらい驚きました。あまりにもあっさりして食べやすいのでいくらでも入るわけです。

ただ、味が単調なので食べ続けると飽きてきます。そういうときは成牛を食べればいいわけですが、とにかく、国内で流通している数少ない仔牛のなかでは断トツにおいしいと自信を持ってオススメできるホワイトヴィールです。

 

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

Le14e茂野眞シェフが作るホワイトヴィールのローストハムと肩肉ロースト

そろそろ仕込が終わってお客さんに提供できる状態かな... とシゲさん(Le14e)に電話をす

記事を読む

オークリーフ牧場を訪ねて

帯広空港からまず最初に向かった先は、芽室のオークリーフ牧場です。ホルスタインと交雑種合わせて

記事を読む

ホワイトヴィールを食べる会は感動の連続だった

【ホワイトヴィールについて】 ヨーロッパなどでは、仔牛肉はVeal(ヴィール)と呼ばれ、一般の

記事を読む

オークリーフ牧場から乳飲み仔牛が入荷

北海道芽室のオークリーフ牧場から乳飲み仔牛(ホワイトヴィール)が届くのは2ヶ月に1回。本当は

記事を読む

仔牛のヴァイスヴルスト、間もなく販売します

北海道芽室町のオークリーフ牧場を初めて訪れたのは3年、いや4年前?..ちょっと忘れましたが、

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
求人募集

サカエヤでは、僕たちの取り組みに共感して一緒に働いてくれるスタッフを募

取引について僕の考え方

僕は「業者」という言葉が好きではありません。飲食店に牛肉を

精肉店としての歩み

滋賀県で精肉店をやっているなら「近江牛」の看板で商売したい。三重県なら

→もっと見る

  • 2023年3月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031