*

まさしくハレの日のご馳走になりつつある牛肉事情

公開日: : 2016/03/14 近江牛

IMG_9547

滋賀では週2回(月・木)に市場でセリが開催されるのですが、今日のセリは異常なほど高値でした。繁殖農家さんの廃業や飼料の高騰などで牛不足=高値の図式が昨年から続いていますが、さすがにここまでくると尋常ではありません。A4が軒並み3000円を超えてくるし、経産が2221円でしたからね。数年前なら500円ですよ。4倍ですね。共進会や共励会ならご祝儀相場もあり高くてもある程度は納得できるのですが、今日なんて通常のセリですからね。いやはやこの先どうなることやら・・・

同業者のみなさんも嘆きしかありません。最近は「高いなぁ」が挨拶代わりです。高く買い付けたからといって、お客様にじゃー値上げします。というわけにはいかず利益を圧迫しながらどこまで耐えられるかといったところが私たち業界の現状です。肥育農家さんは高い仔牛を導入し、高いエサを与えてこれから約20ヶ月ほどかけて仕上げていくわけですが、そのときにもし相場がおもいっきり下がっていたらと考えるだけでゾッとします。そんなことを考える農家さんも多いと思いますが、仔牛を導入しないわけにもいかず、空っぽの牛舎を眺めていても売り上げにならないのが現実で、だれも得しない危機的な状況なのです。

こういった事態に敏感な消費者は気づきはじめていますが、一般的には情報が回りきっていないので「最近、肉高くねー」てな感じなのです。そうやって少しずつ牛肉から離れていくのが一番怖いのですが、朝の情報番組も覚せい剤で逮捕だのだれだれが殺されただの、出勤前にしんどくなる話題ばかり。たとえ1分でもいいから高騰し続ける牛肉の裏側みたいなことをしっかり伝えてくれれば、消費者の意識もかなり変わると思うのですがいかがでしょうか。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

神戸bb9で坂井シェフの薪焼きに魅了された3時間は余韻をひきずりまくるほど幸せなひとときでした

看板がない、と思ったら・・・ よーく見ないとわからないほど小さかった(笑)

記事を読む

近江長寿牛(経産牛)のすばらしいこと!これこそ貴重とか希少というフレーズにふさわしいと思うのです

「幻の〇〇牛」ってフレーズをよく聞きますが、さすがに誇大表示だなと思うのです。そもそも幻って

記事を読む

あけましておめでとうございます

本日1月2日より仕事始めです。毎年のことですが元旦はどこにも出かけず家にこもってテレビ三昧。体を動か

記事を読む

旨い肉について

「旨い肉」について質問された。生産者も問屋も精肉店も血統、格付け、品種(黒毛和牛とか短角牛と

記事を読む

見た目や味ではなく背景で選んでもらえる牛肉

  子牛が誕生する瞬間をライブカメラから見守った。 木下さんがフェースブッ

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30