愛農ナチュラルポークのラルド
公開日:
:
2015/06/05
愛農ナチュラルポーク 愛農ナチュラルポーク

メゼババの高山シェフが作る愛農ナチュラルポークのラルド(脂の塩漬け)は衝撃的においしかった。どうすればこれほど人の心を魅了する料理が作れるのだろうか… 私は肉を切るだけで料理は得意ではないので凄いとしか表現のしようがないのだが、牛肉と同様に豚肉のおいしさも脂だと思っている。飼料による影響は脂に色濃く出て肉質に影響する。だからこそ動物がなにを食べているのかが重要であり、生産者はエサにこだわるのです。

私が愛農ナチュラルポークと関わるようになって3年が過ぎました。農業高校の養豚部が実習の一環として育てているため出荷数が読めないところがあります。いってみればめちゃくちゃ(笑)
通常の取引ではぜったいあり得ないことも起こります。でも、嫌じゃないですよ。生徒たちが一生懸命育ててくれた豚ですから私が慣れるしかないんですよね。愛農高校は生徒も先生もユニークでおもしろいんです。こういった環境で育つ豚だからおいしいんでしょうね。よく聞かれるんです。愛農ナチュラルポークはなぜおいしいんですか?って。他の農場も見学に行ったことがありますが、愛農高校が特別に変わったことをしているわけじゃないんですよね。だから正確にはおいしさの理由はわからないのです。
あえて言うなら、生徒と豚が友達のような感覚で付き合っているからじゃないかな。愛情だエサだと理由はいくらでもありますが、実のところは付き合い方だと思うのです。枝肉でもちゃんと手をかけてやればおいしくなってくれます。結局は動物とどう向き合うかだと思うのです。

6月5日発売の料理王国に愛農ナチュラルポークが8ページに渡って掲載されています。しっかり取材していただき素敵な記事に仕上げていただきました。ぜひ、手にとっていただけるとうれしいです。
関連記事
-
-
愛農ナチュラルポーク入荷しました
先日、ある食事会で「最近、熟成肉ってよく聞くけどどうなの?味は、、おいしいの?」と質問された
-
-
愛農ナチュラルポークひさしぶりに全商品販売しています
1月、2月は毎週入荷が確定しておりまして、それでも一般販売はタイミングが合わなくて3か月ほど
-
-
2つの完全放牧豚を食べ比べ
愛農ナチュラル紅ポークを試食する予定が大樹じゃがポークが入荷してきたので、試食というより食べ
-
-
Hugo Desnoyerオープン 落ち着いた頃にもう一度行ってみたいと思います
Hugo Desnoyerが恵比須に店を出したというのでオープン日に行ってきました。同時期に
-
-
愛農ナチュラルポークの骨付きモモは楠田さんがジャンボンブランに。
今年は順調よく入荷がある愛農ナチュラルポークですが、それでも週に2頭が限界です。一般の方から


















