*

Le14eでパリ仕込みの進化形ステーキを堪能

公開日: : 2015/01/25 未分類

IMG_1878

先週は濃厚すぎる1週間だったので書ききれなかった記事を少しづつアップしていきます。18日の夜クレメンティアさんを貸切ってフルコースを堪能。もともとは「いただきます、ありがとう」の委員のみなさんで翌日に控えた「京都ジビエ会議」の打ち合わせを兼ねた食事会のつもりだったのですが、1人増え2人増え3人増えイブマリも来ることだしそれなら田淵シェフに無理をお願いして貸切にしたほうがいいんじゃない…てな感じでイブマリとクラリス、masayoさんの歓迎会になったのでした。かなりの皿が登場したのでイブマリはいつまで続くのか質問。ストップをかけない限り朝まで続くよと言うと即座にSTOPしてみなさん大笑い。

翌日は、シゲさんに無理を言って11時30分にLe14eをOPENしてもらった。おそらく、いや間違いなくお腹は空いていないだろうとは思ったのですが、どうしても30日枯らした木下牧場の肉を食べてほしかったのです。

シゲさんもmadamもフランス語が堪能なので店内は日本じゃないみたい。しかも南山の楠本さんまで英語で話すものだから私は完全に浮いてました。こんなはずじゃなかった的な悲しい一人ぼっちをしばし体験(笑)

IMG_1884

さて、最初に運ばれてきたのはハラミ(左)とラムシン(右)です。ハラミは2日間常温で乾かしたとのこと。表面がキャラメルになっていて中は(à point アポアン)ミディアムな状態。間違いのないうまさです。

IMG_1890

どうやったらこんなにうまくなるのか?… たまらずイブマリは厨房へ。なにを話しているのか私にはさっぱり分からなかったが笑いが絶えない会話の中へ当然ながら入っていけずここでも一人ぼっち感を満喫することに。

IMG_1883

33日間吊るした木下牧場のサーロインです。格付けはA3ですがどうしても細かいサシが入ってしまいます。しかし、このあたりはシゲさんの真骨頂とでも言うべきかサクサク食べられてしまうから不思議です。簡単に見える揚げ焼きですが、個体によって微妙に焼き方を変えているので私自身もちょっと驚きました。肉の保存に関しても部位によって変えているようで、このあたりは肉をかなり知っている、つまり経験値から来るものでしょう。油の跳ね方で熟成度合(日数)がある程度分かると言いますから、おそらくこのような会話が弾んでいたものと推測されます。

イブマリもクラリスも大満足でLe14eを後にしたのでした。

 

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ブルスタでブルゴーニュワインと肉の会

コロナのおかげで考える時間がたっぷりできた。こんなに休んだのは初めて。ずーっと仕事ばかりしていたから

記事を読む

年末の営業は31日まで年始は6日から

ひっきりなしにお電話いただいてますが年内発送のご予約、ご注文は昨日で締め切りました。あとはひ

記事を読む

肉Meets in 成蔵で日本一のとんかつを味わう

日本一との呼び声も高い高田馬場のとんかつ「成蔵」にて肉Meets。毎日11時から行列ができる

記事を読む

リストランテ・マッサでラッセ×マッサ

かつてフジテレビ(料理の鉄人)で、第4の鉄人として活躍された神戸勝彦シェフが今年の3月、不慮の事

記事を読む

お手間とらせ酢で作った野菜の酢漬けはロース系の箸休めに最適

たまに中華料理が食べたくなるのだが、いわゆるこってり系が苦手なので、京都の岡崎にある創作中華

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930