*

その土地のテロワールに適した肉がある

公開日: : 2014/07/21 雑記

IMG_8994

先日、ワインバーで「テロワール」について議論しているカップルに遭遇。なんのこっちゃ的な会話でしたが、私も気になってその場でスマホを取り出して調べると、ワインに関してテロワールの意味するところは「気候、地形、地質、土壌などの複合的地域性」のことだそうです。

てことは牛と同じじゃないかとそれ以来「テロワール」が頭から離れないのです。そして今日届いた雑誌にも「牛肉はワイン同様、その土地のテロワールに適した種があり、それぞれの土地で肉の魅力が異なります」と書かれているではないか。

確かにそう思うところが多々ある。たとえば同じ血統の子牛でも近江で育てるのと松阪で育てるのでは随分違ってくる。生産者の育て方や環境によるところが大きいのだが、気候風土にによる地域性という点も見逃せない。極端なことを言えば、北海道で育てた牛と沖縄で育てた牛は違って当たり前だし、もっと細かなことを言うと、冬に産まれた牛と夏に産まれた牛では肉質や肉に含まれる水分量も違ってくる。

近江牛の生産者でも得手不得手があり、但馬系の牛を飼っている木下さんが九州系の牛を育てられるかというと無理があり、逆に九州系が得意な生産者が但馬系を育てられるかと言うと、こちらも難しいのです。他にも雌牛を育てるのが得意な生産者も入れば雄牛が得意な生産者もいるのです。

写真は、もうすぐ販売のホルスのLボーンです。一般の方が果たして焼けるのかとまずは自分で焼いてみたのですが、3㎝の厚みだと肉が反り返ってしまって火が入りにくい。やはり一般向けは5㎝ぐらいが妥当かと。(プロ向けは7㎝)、あと骨の周りは火が入りにくいのでじっくり時間をかけて焼いたほうがよさそうだ。

こちらの牛は北海道十勝産なのだが、ホルスにありがちな乳臭さもなく非常においしい。このあたりもその土地のテロワールに適しているのかも知れない。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

藁の収穫がはじまりました

牛が食べる藁の収穫がはじまった。 写真は遊んでいるわけではなく、広大な田んぼは歩くだけ

記事を読む

仕事始め

新年あけましておめでとうございます。 本日より仕事始めですが、昨日の大雪のおかげで交通

記事を読む

偽装は氷山の一角、信頼できるのはだれなのか

2011年より、経済産業省中小企業庁委託事業として公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所さんの依

記事を読む

素材をいかにおいしくするかは技術と知識と感謝だと思うのです

熟成庫で60日を超えた経産牛のリブロースです。経産牛は骨が癒着していて関節に包丁が入りにくか

記事を読む

茂野さんのle 14e(ル・キャトーズィエム)がオープンしました

遂に茂野さんの店がオープンしました。 le 14e(ル・キャトーズィエム) 京都市上

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2024年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930