NIIHO × シェフシリーズ第一弾はイルジョット高橋シェフのカレー
イルジョットの高橋シェフと商品開発をすすめているのですが、あ、商品開発というほどのものではなく私が主催しているイベント「肉Meets」に参加したくても来れない人(そもそも大っぴらに募集していません)向けになにか商品を作れないかな、というのが始まりでして、ならば手軽に食べられる国民食を作ろうとなって「カレー」に落ち着いたのですが、出来上がってみれば高級感たっぷりのカレーになってしまいました。
ルーは高橋シェフお手製で、余計なものは一切排除した体にやさしすぎる材料ばかり。肉はご覧のように木下さんのスネ肉を塊でドカーンと入れてます。とにかくおいしいとしか表現のしようがないのですが、問題は価格です。
高橋シェフに「いくらで卸してもらえますか」と聞いても、「いやぁー、いくらでもいいですよ!10円でも20円でも」…って感じで話が進まない。目的が目的なので肉代はどうでもいいのですが、という私のスタンスもいけないですね。お互いがこんな感じだから売値も決まらないまま1ヵ月が過ぎ、2か月が過ぎ、そのうちパッケージやパンフレットができあがり、さあ、売るぞ!というときに中身がないという笑えない話。
そういえば販売するにはページ作成も必要だった。作って食べて満足する趣味の延長のようなことではいけませんね。ということで、なんとかお盆までには販売できるようがんばります。
関連記事
-
-
近江牛カレーニューバージョンは間もなく販売です
近江牛専門店が極めたカレーの再販を望む声が非常に多いのですが、すいません、レトルト商品は
-
-
平かしわ(だいらかしわ)間もなく一般販売開始します
平かしわ(だいらかしわ) 柔らかい鶏肉に慣れている方はご遠慮ください。 こんなことを書くとお
-
-
【定価より20%OFF】近江牛カレーパン
この時期、手軽なギフトとして喜ばれているのが 近江牛専門店が極めたカレーだ。 レトル
-
-
【新商品】近江牛めしができました
一般的に牛肉の加工品は、経産牛やすき焼き、焼肉用に使った端材を利用することが多い。 牛
-
-
ハンバーグのことをもっと考えないと
親戚の叔父が東京から来るというので忙しい家族を代表して私が接待することになった。 知人