NIIHO × シェフシリーズ第一弾はイルジョット高橋シェフのカレー

イルジョットの高橋シェフと商品開発をすすめているのですが、あ、商品開発というほどのものではなく私が主催しているイベント「肉Meets」に参加したくても来れない人(そもそも大っぴらに募集していません)向けになにか商品を作れないかな、というのが始まりでして、ならば手軽に食べられる国民食を作ろうとなって「カレー」に落ち着いたのですが、出来上がってみれば高級感たっぷりのカレーになってしまいました。
ルーは高橋シェフお手製で、余計なものは一切排除した体にやさしすぎる材料ばかり。肉はご覧のように木下さんのスネ肉を塊でドカーンと入れてます。とにかくおいしいとしか表現のしようがないのですが、問題は価格です。
高橋シェフに「いくらで卸してもらえますか」と聞いても、「いやぁー、いくらでもいいですよ!10円でも20円でも」…って感じで話が進まない。目的が目的なので肉代はどうでもいいのですが、という私のスタンスもいけないですね。お互いがこんな感じだから売値も決まらないまま1ヵ月が過ぎ、2か月が過ぎ、そのうちパッケージやパンフレットができあがり、さあ、売るぞ!というときに中身がないという笑えない話。

そういえば販売するにはページ作成も必要だった。作って食べて満足する趣味の延長のようなことではいけませんね。ということで、なんとかお盆までには販売できるようがんばります。
関連記事
-
-
正月三が日が過ぎればカレーが食べたくなる
渋滞しているときの抜け道として住宅街を通ることがある。 そこにポツンと1軒のカレー屋さんが
-
-
あっさり京風ぜんざい【SALE】1袋265円→100円
よく言われるんです。 なんで肉屋が“ぜんざい”売ってるのって? 深い意味はないん
-
-
愛農ナチュラルポークと畜産業界の未来
きたやま南山で開催された、愛農ナチュラルポークお披露目の様子が業界紙に掲
-
-
シェフの好みによって仕上げを変える
ワインだけではなく、野菜も米も肉もビオや有機といった言葉をよく聞くようになりました。レストラ
-
-
会員様向けですが普段使いの鶏肉ようやく販売開始です
一年前までは鶏肉を販売していたのですが、僕が思うような品質じゃなくなってきたので取り扱いをや


















