一瞬で判断して購入を決めた橋場牧場の近江牛
公開日:
:
2013/05/09
牧場・生産者
今日は近江牛のセリでした。
落札したのは、木下牧場さんと橋場牧場さんの2頭です。
木下さんの枝肉は、いつもどおりというかブレなくベストな状態で枝重量も397.5kgと私の好みでした。そしてもう1頭は、久しぶりに橋場さんの枝肉を落札しました。
こちらの枝肉は、セリ前に準備室で目利きした段階でチェックをつけていて、枝重量416.5kgとこれまた私の好みの大きさです。
産まれたのは宮崎県延岡で平成23年9月19日に橋場牧場へ転入されています。私は基本的に問屋さんや業者任せの仕入れはやらないので、私が知っている生産者であり、さらに1度だけの体裁ではなく、何度も何度も牧場を訪ねて話しを聞き、取り組みを理解した生産者の牛でない限り購入することはありません。
今回落札した枝肉は、橋場さんの2代目(息子さん)が跡継ぎとして意志を固めた最初の牛です。彼にとっては気が気でならない、そんな心境だと思います。
もちろん、私はそんなことは関係なく、しっかり目利きした結果、すごく気にいって落札したのですから、あとはおいしくなるように熟成させてお客様にお届けするだけです。
いつものように熟成に期間を置かずに、来週あたりから販売を開始する予定です。
ノリが薄く(脂が少ない)良いお肉です。格付けはA4でBMS5とこれくらいが私好みです。これから暑くなりますが、すき焼きで召し上がっていただくと違いがお分かりいただけるかと思います。
3年前に橋場牧場を訪ねたときの動画ですがぜひご覧ください。
雰囲気だけでもお伝えできるかなと思います。
関連記事
-
-
せたな町村上農場さんのブラウンスイス牛、いい感じで仕上がりました
昨年の11月に北海道せたな町の村上牧場さんからお預かりしていたブラウンスイス牛(去勢)。写真
-
-
近江長寿牛(経産牛)のすばらしいこと!これこそ貴重とか希少というフレーズにふさわしいと思うのです
「幻の〇〇牛」ってフレーズをよく聞きますが、さすがに誇大表示だなと思うのです。そもそも幻って
-
-
ウィリアムと柳瀬さんとセヴェロオープン、そして不思議なメンバーで牧場見学
パリ14区のル・セヴェロといえばステーキの名店。そのセヴェロが明日18日、西麻布にオープンし
-
-
仕事とのは相性、私はいまのところ良好なようです
狙って買い付けたA3の近江牛。予想通りモモは赤身が強くてしめしめとほくそ笑んだのですが、ロン
-
-
淡海酢粕を食べて育った木下牧場の近江牛
滋賀県の北西、高島市に酒を原料に静地発酵で天然醸造酢を製造販売している 淡海酢有限会社とい