足寄の石田さんを訪ねて
公開日:
:
2017/06/01
牧場・生産者
月曜日から3日間、スタッフ研修を兼ねて北海道へ行ってきました。僕自身は年に4回はジビーフ訪問で北海道へ行くのですが、うちのスタッフは初めてでかなり興奮していたのが印象的でした。なによりも現地を自分の目で見て体感して、僕がいつも話している内容と重ねながら自分の中で価値を膨らませることが大切だと思うのです。今回はジビーフだけではなく、羊でお世話になっている「石田めん羊牧場」さんへもお邪魔させていただきました。
僕は金儲けが上手な生産者はあまり好きではないのですが、いや、金儲けが悪いわけではないんですよ。それよりも真面目で自分基準のおいしさを追求し、嘘のない生産者が育てたものに魅かれますね。石田さんもその一人です。
石田さんは金儲けよりも自分がおいしいと思ったものを届けたい、そのための羊飼いでありたいとおっしゃっていましたが、これは牛の世界にも通じるところがあり、ジビーフの西川奈緒子さんも同じですね。放牧だからほったらかしで楽ですねとおっしゃる方がいるのですが、とんでもない、現地へ行って見れば分かりますが自然界ほど恐ろしいものはないのです。
どちらにしても、僕もビジネスは上手な方じゃないので好きな牛を買っておいしく仕上げて好きな方に使っていただければ本望かなと思っています。
関連記事
-
-
牧草育ちのトックリ(骨付きモモ)2本は駒谷牧場のアンガス牛と吉田牧場のブラウンスイス牛
ジビーフ『ムサシ』25ヶ月齢(去勢)が北海道からトラックに揺られてやってきました。別室で少し
-
-
せたな町の村上牧場さんからブラウンスイス牛が届きました
せたな町の村上牧場さんからブラウンスイス(去勢)が届きました。42か月間、哺乳は発酵乳を4か
-
-
牛飼いに必要なのは技術よりも夫婦円満なのかも
先週お肉になってくれたばかりの藤井牧場さんの近江牛ですが、久しぶりにドストライクです。こうい
-
-
木下牧場のお肉はお早めのご予約をお願いします
某局の無茶な要求取材からようやく開放された今日は久しぶりにびわカンのロケだった。 さすが地