肉でおいしい部分

肉でおいしい部分はどこですか?
こういう質問は一番困るがとにかくよく聞かれる。
なにをもっておいしいというのか、ということになるのだが「おいしい=やわらかい」を求めている方にはヒレと答えるようにしている。無難ですしね(笑)
肉の軟らかさや硬さは、部位や個体の年齢、活動量によるところが大きい。ヒレが軟らかくて高価な部位だということはほとんどの方がご存じだと思う。じゃー、なぜヒレが軟らかいのか、ということを知っている方はどれくらいいるだろうか。畜産関係者でも戸惑う質問だろうが研究者やマニアじゃない限り、そこまで考えないかも知れない。
ヒレは骨と骨をつなぐ深層筋で人間でいうところの、脊柱の後ろを縦に長く守って体をまっすぐ立てる脊柱起立筋や肩甲骨を引っ張っている菱形筋(りょうけいきん)にあたります。つまり、体の内側にあって中心部で体の重みを支えている筋肉がヒレです。
最近、テレビや雑誌のダイエット特集に必ずでてくる「 ドローイング」やタレントの三木良介さんがやっている「ロングブレスダイエット」は、腹式呼吸をしてお腹を凹ませた状態を30秒程度キープするダイエット法です。これらは体内筋肉(インナーマッスル)を鍛えるための方法なのです。
ピンとこない方は、四つん這いになって、草を食べるマネをしてみるとよくわかります。首、肩、胸、前足に力が入り、背中のほうは弛緩しているのがわかるかと思います。普段の行動でよく使う筋肉は硬く、背中に沿って走るあまり動かない単一筋肉は軟らかいということです。
さて、松坂屋名古屋店本館10階にある、「ステーキハウス ビーフ・オークマ」においてただいま近江牛フェアを開催しています。私が厳選した近江牛ヒレ肉が6月末まで食べることができます。ぜひ、お近くの方はお立ち寄りください。経産牛のドライエージングビーフも好評販売中です。
関連記事
-
-
年末年始の仕入れ終了、ご注文はお早目にお願いいたします
年末年始の仕入れがほぼ終了しました。たくさんのご注文をいただいておりますが全力で対応させてい
-
-
今後増え続ける「“付加価値”のある牛肉」の可能性
「肉焼きレッスン」という本を見つけた。 「この一冊で肉焼きが上達する」と表紙に謳っ
-
-
ワインブームの陰に肉あり
京都の正統派フレンチ、レシャンドールへお邪魔した。前回の訪問は4年前だったが創作ではない真っ
-
-
牛肉の流通は複雑なんです
1月の講演のために資料作りしていたら懐かしい写真がでてきた。日付が2004年だった。むかしの


















