*

霜降り肉と赤身肉の評価が同等になる日

公開日: : 2012/07/16 雑記

_N7K1773.JPG

フランスやスコットランド、イタリアでは赤身肉の評価が高い。

アメリカでも霜降り肉は珍重されているが、日本のそれとは異なる。
アメリカの霜降り肉は、私から見れば赤身肉だ。

日本で霜降り肉といえば、脂分の多い肉を指すのだが
ここ最近、「霜降り=良い肉」という概念が少しずつだが変わり始めている。

まだまだ評価としては霜降り肉が優勢だが、実際の購入となれば赤身肉の旨味に
需要が集中している。

ただ、ギフトなどの贈り物は、〝霜降り肉〟という方が多い。

自分で食べるには赤身肉だが、人様に贈るとなれば霜降り肉という矛盾は
やはり見た目を重要視しているということだろう。

実際、関東では赤身肉の重要が高いため、仲間相場も高騰している。
霜降り肉は、上げ止め状態なので、そのうち霜降り肉も赤身肉も同評価で
取引きされる日がくるかも知れない。

そうなれば、格付けに左右されない取引となり、生産者は「おいしさ」の
追求に勤しみ、ストレスフリーで牛飼いができるのだが・・・。

しかし、格付けがなくなれば、それはそれで輸入牛肉との差別化ができなくなったり
なにかと問題点もあるのだが、そうなれば新しい制度がうまれるかも知れない。

とまぁ、こんなことばかり書いていると霜降り肉が売れなくなりそうだが
けっして、霜降り肉を批判しているわけではない。

牛に無理をさせてサシを入れるやり方は、賛成しかねるが
普通^^に飼って血統なりのサシが入った牛肉は余韻が残る旨さなのだ。

余談だが、肉のことを書いているとたまにお腹が膨れることがある。
食べた気になるのか、それとも機具を使わないコアトレーニングのようなものなのか。

ホントにおいしい霜降り肉を食べたあとは、余韻が残って
次の日も思いだしては1人ニタニタするものだ。

しかし、おいしくない霜降り肉は、少し食べるだけならいいのだが
食べ過ぎたときの疲労と倦怠感、そして大きなお腹をさすってため息と後悔。
翌日は朝昼抜きだな・・なんてことを考えてしまう。

当店では、生産者との協働により飼料から国産にこだわり
トレーサビリティも公開している。

粗飼料(牧草)を通常肥育の2倍以上与えて育てているので
霜降り肉でも食感があっさりしていると好評だ。

とは言っても、食べ過ぎると赤身肉のような軽やかさは感じられない。

良いものを少しだけという楽しみ方が、心と体にやさしい牛肉Lifeに繋がるかと
思われます。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

田野畑山地酪農「志ろがねの牧」のボス牛「シチロウ」肉になる

きたやま南山の元店長、春菜ちゃんの嫁ぎ先、田野畑山地酪農(岩手県)にシチロウという名前の種雄牛がいる

記事を読む

肉と会話しないとおいしくなってくれない

肉屋の12月はほんと嫌になるくらい忙しくてギフト需要で毎日追われまくっています。来年あたり、

記事を読む

格付けの時代はそのうち終わるかも

先日、イルジョットにて食べ比べた肉たち。奥から黒毛和牛の経産牛(50日熟成)と手前が近江牛の

記事を読む

完全放牧のアンガス牛、まずはサルティンボッカの木村シェフが挑戦

サルティンボッカの木村シェフが作った放牧アンガス牛のチマキ(スネ肉)のローストビーフは、笑っ

記事を読む

振り返ることなく新年の抱負もなく淡々と肉と向き合う365日でありたいと

写真は大阪北浜エッサンシエルの大東シェフによる熟成肉のステーキ エッサンシエルではシェフが

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年4月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    27282930