*

大きな価値のプライオリティ

公開日: : 2013/01/26 未分類

IMG_3524

最近、野菜を一切食べていないことに気がついた。
外食で付け合せの野菜を食べる程度で、積極的に単品の野菜サラダを食べることもない。
ってことで、昨夜は珍しく帰りにスーパーに寄って野菜を買って帰った。

さて、NHK「うまいッ!」で放送されて以来、各方面からいろんな反響をいただいているのだが、木下牧場さんには県内の農家さんから「こんなのは牛のエサにどうですか?」と様々なご提案をいただいたり、当店には安全で安心して食べられる牛肉を求めて来店くださるお客様が増えてきました。

昨日、店頭でお客様のほうからお声掛けいただき、15分程度お話しさせていただいたのだが、この方もテレビをご覧になり来店いただいたとのことだった。

住まいを聞くと歩いて10分程度の近距離で「こんなに近くに安心して食べられる肉屋さんがあるとは知らなった」とおっしゃっていた。

その方が住んでいる地域は、当店が一番ターゲットにしている商圏であり、しかも月に1度の近江祭り(無料で近江牛料理を店頭で振る舞うイベント)にスタッフがビラを手配りしている地域でもある。

そこに住んでおられる方から、このようなことを言われると少なからずショックではあるが、プラスに考えるとまだまだ当店がやれることがたくさんあるということだ。

いくら良い商品を販売していても、いくら良い取り組みをしていても、「伝え方」を間違えればだれも振り向いてくれない。

売ることよりも「大きな価値のプライオリティ」を再考しなければいけない。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

大嶺實清さんのオーラでまくりのオブジェが届いた

先日沖縄へ行ってきたのだが、せっかくなので読谷村のやちむんの里まで足を延ばした。大嶺實清さん

記事を読む

十勝若牛30日間の手当ての結果

帯広の小久保さん用に手当てした十勝若牛。ここから磨いていき、小久保さんをイメージしながら焼い

記事を読む

noteはじめました

noteってご存じですか? 僕もよくわかっていないのですが、ちょっと事情があってはじめて見ました。

記事を読む

経産牛、沖縄へ

〜ストーリーに味を乗せて〜 2005年10月14日、久米島の翁長さんところで生まれて、2019

記事を読む

日本と韓国のカルビ事情

プルコギとともに韓国の代表的な肉料理といえばカルビ。 しかも、レパートリーが豊富で、日本

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年11月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30