アルドール最後の日
公開日:
:
2020/08/02
未分類
アルドールが終わった。
と言っても次のステージが今日からはじまる。

店はお客様が作り、料理人やそこで働く人はお客様に育てられ成長する。こんなに惜しまれて幕を閉じるレストランを見たことがありません。

すでに次のステージへ向かっているオーナーでもありピッツァイオーロの仲村さん(左)とアルドール愛に溢れて大泣きするお客様。みんな泣きたかったがこんなに泣かれたら泣くに泣けない。久しぶりに嗚咽する大人をみた。

この3年、アルドールにふさわしい牛を探し続けて、昨年からようやく沖縄県産の黒毛和牛を流通できるようになった。どこにでもある黒毛和牛ならアルドールで食べる意味がないので、子をたくさん産んだ経産牛だけに絞った。僕はスペインのバスクで食べた肉をイメージして仕上げた。沖縄県産で黒毛和牛でしかも経産という誰にも真似できない牛と手当て、そしてアルドールの料理。3年後には世界中がアルドールを知ることになるだろうと確信していたのだが。

アルドールは予約がぜったいとれないレストランになってしまったが、精神と意思はBACARに引き継がれる。そして、みなさんが感動したアルドールの料理はBACARでさらに深化する。
関連記事
-
-
肉屋冥利に尽きるとはこのことで、金沢に素敵なステーキの店ができます
10月25日に畜産システム研究会第28回大会が京都大学農学部総合館で開催されます。一般参加も可能なよ
-
-
259ヶ月齢と252ヶ月齢の経産牛がお肉になりました
6月9日に出荷した2頭のお母さん牛「きこ2:平成8年生まれ」と「のぞみ:平成5年生まれ」は、
-
-
僕と料理人の関係性について
たまに関係の薄い人から知り合いの料理人へ肉を送ってほしいと頼まれることがあります。こういうのが一番困
-
-
渡邊理奈シェフ×石井まなみシェフ コラボディナー
へなちょこ男子より女性のほうがええわ!これからは女性やで!、、、そんな声をよく聞きますが、第


















