熊本から馬肉が届きました。初めて知りましたが軽種馬というらしいです
公開日:
:
2017/06/16
未分類

あるシェフから馬肉が手に入らないかと言われて、それなら熊本でしょう、ということで知人にお願いして取り寄せたのでした。軽種馬を扱うところは熊本でも5件ほどらしく、そのうちの1件から送られてきた馬肉は真っ赤でぱっと見ただけではどこの部位かも分からないほどです。届いたのはランイチですが驚くほどの水分量です。ジビーフで慣れているので何ともないのですが、味の確認のためにまずは焼いてみました。予想通り、お皿がびしょびょになり肉汁の上でお肉が泳いでいる状態です。ある程度水分量を調整しないとこれでは使えないのでミートペーパーで巻いて数日置くことに。

1日目でこんな感じです。表面が乾いているので分かりにくいのですがなかなかいい感じになっています。

あと1日置くとさらにしっとり感が増すと思われますが、とりあえず味見です。


脂肪がない分、肉質は締まっていますが旨みがあってヘルシー感満載です。


ちなみに、ミートペーパーなしで保管したものをカツレツにしてみました。おいしのですが馬のにおいが微かにして牛に慣れているせいなのか若干の違和感が残ります。
どちらにしても、貴重な馬肉ですから、もう少し水分調整しながらおいしくいただきたいと思います。
関連記事
-
-
牛肉のプロを養成するミートカレッジ「ギューテロワール」が間もなく完成します
きたやま南山さんの地下(100坪)に牛肉のプロを育てる研修施設がいよいよ完成します。詳しくは
-
-
十勝若牛が安定しておいしい結果が出せるようになってきました
【コスモスさんの十勝若牛】 2017/02/08生れ → 2018/04/27屠畜 国産
-
-
肉Meets in 成蔵で日本一のとんかつを味わう
日本一との呼び声も高い高田馬場のとんかつ「成蔵」にて肉Meets。毎日11時から行列ができる
-
-
取引について僕の考え方
僕は「業者」という言葉が好きではありません。飲食店に牛肉を卸しているのだから、飲食店側か
-
-
日本と韓国のカルビ事情
プルコギとともに韓国の代表的な肉料理といえばカルビ。 しかも、レパートリーが豊富で、日本


















