*

お手間とらせ酢で作った野菜の酢漬けはロース系の箸休めに最適

公開日: : 2013/01/22 未分類

IMG_3518

たまに中華料理が食べたくなるのだが、いわゆるこってり系が苦手なので、京都の岡崎にある創作中華、京静華(きょうせいか)の創作中華がお気に入りだ。

とはいっても年に2~3回訪れる程度なのだが、私のお気に入りは料理ではなく(もちろん料理もすべておいしい)お漬物がわりに出される「酢漬けの野菜」だ。

これがおいしくていつも瓶に入ったものをすべて食べてしまうので、お店のマダムが気を利かせて大きな器に入れてくれたりする。

いつだったか、どうやって作るのか聞いたことがある。

あれとこれとそれと・・・

聞いたことのない調味料の名前であったり、かなりミックスして作っておられるようなので、それでも数回チャレンジしたのだが、本物には程遠くて断念した。

ある日のこと、テレビで裏地桂子さんが、九重雑賀「お手間とらせ酢」なるものを紹介されていた。どんな料理にも合うらしくて、少し砂糖を足せば蟹を食べるときの甘酢になるとのことでさっそく購入してみた。

このときに、もしかしたら・・・
と例の酢漬けが頭に浮かんだ。

年始には届いていたのだが、ようやくバタバタから解放されたので、きゅうり、だいこん、みょうが、パプリカを入れて一晩漬けてみた。

驚くことに京静華風の酢漬けができてしまった。
もちろんなんちゃって酢漬けではあるが、かなりうまい。

サシの多い肉を食べるときの箸休めに重宝しそうだ。

 

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

生産量を減らして質を高める

生産量を増やして売り上げをあげようと思えば、人が足りない、場所が足りない、設備が足りない、お

記事を読む

今日も肉を食べよう

万人受けする肉ではない。 ジビーフと和牛を一つのお皿にのせて食べ比べたとしよう。優劣ではな

記事を読む

肉は技術ではなく心で切る

技術は教えられても肝心なのは心だと思うのです。イズムとか流儀と表現する方もいますが、僕が伝え

記事を読む

日本と韓国のカルビ事情

プルコギとともに韓国の代表的な肉料理といえばカルビ。 しかも、レパートリーが豊富で、日本

記事を読む

リムーザン牛をおいしくするために

約2年間、リムーザン牛とバザス牛を使い続けてきました。ある方に「フランスで食べるバザスやリム

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年7月
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031