*

肉は技術ではなく心で切る

公開日: : 2020/12/28 未分類

技術は教えられても肝心なのは心だと思うのです。イズムとか流儀と表現する方もいますが、僕が伝えたいのは、お客様のことを想って肉に接する。これに尽きます。技術は毎日同じことをやってるわけですから、4年も5年もすればある程度はお金のとれる仕事ができるようになります。センスとか感性はまた別ですが。

ここで大切なのが、勘違いしないことです。僕が見てきた若者のほとんどが勘違いをしてしまいます。20年前、19歳でサカエヤに入社し、ものすごいスピードで成長した若者がいました。しかし、大きな勘違いをしてしまい、自分はなんでもできると錯覚してしまったのです。そうなると他の仕事に興味がいきチャレンジしたくなるもの。いわゆる隣の芝が青く見えるというやつです。それもわからなくもないですが、肉に限らずどんな仕事でも3年くらいではウォーミングアップが終わった程度です。その若者は辞めましたが、もし、勘違いせずに謙虚に学びを続けていたらいまごろ。その子の人生ですから去るもの追わずが僕の方針。

心を伝えるには。

人を選ぶとき、人を見るとき。この子に心が伝えられるか、そして素直かどうか。

お客様にメッセージを感じていただけるような仕事ができるようになるには、技術や経験も大事ですが、なによりも心だと思います。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

「肉が本来持っている味と香り」を超えない手当てと超える手当て。

味が短調な肉はあっさりしているが変化がないので食べ飽きる。なのでフレンチの技

記事を読む

ケンボロー・ホエー豚のバラで作る角煮

帯広の講演でご縁をいただいた、ケンボロー・ホエー豚の源さんからロースとバラを送っていただきました。ホ

記事を読む

熊本から馬肉が届きました。初めて知りましたが軽種馬というらしいです

あるシェフから馬肉が手に入らないかと言われて、それなら熊本でしょう、ということで知人にお願い

記事を読む

サカエヤ商品販売のご案内はFecebookページで

毎日、いろんな料理人の方と情報交換していますが、良い話なんてないです。みんな厳しいです。でも、僕の周

記事を読む

ホルスタインTボーン特注カット

2001年のBSE以来、ステーキハウスが街から消えてしまって寂しい思いをしていたのですが、こ

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年6月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930