2020年ありがとうございました
公開日:
:
2020/12/31
未分類
本日をもって2020年の仕事納めとさせていただきます。
大変な一年でしたが悪いことばかりではなく、嬉しいこともたくさんありました。
来年は丑年、10月10日で60歳になります。だからどうということはないのですが、もっともっと上手に肉を切りたいという目標を掲げて精進していきたい所存です。
先日、ある方に2つの書をいただきました。1つは内緒ですが、もう1つが『一似貫之』(いつもって、これをつらぬく)です。孔子の教えで、自分の中にひとつのぶれない軸を持っていて、それを貫くということだそうです。
19歳で肉の仕事をはじめて40年が経ちました。ときには頑固に我を通すことも必要ですが、柔軟な心と謙虚な態度、そして愛をもって肉に向き合うことが、『一似貫之』だと解釈しています。
2021年がどんな年になるのかわかりませんが、僕がやれることはひとつしかありませんので、正々堂々と自分の仕事に命かけてやっていきます。
ご縁あるみなさま、どうぞお体ご自愛いただき、良いお年をお迎えください。2021年も仲良くしていただけると嬉しいです。
そして、世界中から人が来て、僕たちも行きたいところに行けるように。
最後に
年末年始、休みなく戦い続けてくれている医療関係者のみなさまに心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。
関連記事
-
-
真空パックの肉と捌きたての肉の違い
2枚の写真は同じ部位(ソトヒラ)ですが違いが分かりますか? 牛肉に関わる仕事を
-
-
見た目や味ではなく背景で選んでもらえる牛肉
子牛が誕生する瞬間をライブカメラから見守った。 木下さんがフェースブッ
-
-
「肉が本来持っている味と香り」を超えない手当てと超える手当て。
味が短調な肉はあっさりしているが変化がないので食べ飽きる。なのでフレンチの技
-
-
渡邊理奈シェフ×石井まなみシェフ コラボディナー
へなちょこ男子より女性のほうがええわ!これからは女性やで!、、、そんな声をよく聞きますが、第
-
-
僕と料理人の関係性について
たまに関係の薄い人から知り合いの料理人へ肉を送ってほしいと頼まれることがあります。こういうのが一番困
- 新記事
- 肉は技術ではなく心で切る
- 旧記事
- flying愛農ポーク