flying愛農ポーク
公開日:
:
2021/02/06
未分類
世界中にファンが多いジムニー。そのジムニーのマスコットといえは、リアのスペアタイヤカバーにプリントされた「サイ(RHINO=リノ)」そのサイをデザインしたのが難波治さんです。
初対面のとき。
愛農ポークのファンでイラストを描いてもいいかと言われた。もちろんです!お願いします。いや、もう描いてるんだけど。
そんな会話だった。
それから、料理好きな難波さんから、質問攻めとパンチェッタ、コッパ、ジャンボンブランなどなど、作った写真が送られてくる日々。ときとぎ試食してほしいとモノが送られてきたりと、どこを目指しているのかと可笑しくなる。
そうこうしているうちに、何枚ものデザインが送られてきた。ジムニーのサイを彷彿とさせる愛農ポークもあったり。迷ったのだが、愛農高校養豚部の生徒たちが喜びそうなflying愛農ポークを選んだ。
一昨日のこと。ちょうど一年前に知り合った方とランチをした。毎月のようにお会いしている。仕事も関係なければ共通の友人もいない。その方がこんなことを言っていた。
ご縁は長さより深さ
難波さんともそんな感じかな。
Tシャツできました。
flying愛農ポーク
仕様が変わってから投稿しずらくなってまして、NOTEで書いてますのでそちらご覧いただけると幸いです。
関連記事
-
-
25ヶ月齢「高城」くんの熟成肉が間もなく仕上がります
2か月前に木下さんから、「大きくならない牛がいるんやけど・・・」と電話がかかってきた。つまり
-
-
ブルスタでブルゴーニュワインと肉の会
コロナのおかげで考える時間がたっぷりできた。こんなに休んだのは初めて。ずーっと仕事ばかりしていたから
-
-
見た目や味ではなく背景で選んでもらえる牛肉
子牛が誕生する瞬間をライブカメラから見守った。 木下さんがフェースブッ
-
-
noteはじめました
noteってご存じですか? 僕もよくわかっていないのですが、ちょっと事情があってはじめて見ました。
-
-
生産者の視点、問屋の視点、肉屋の視点、そして久しぶりに大学で講演することになりました
久しぶりに某大学で講演させていただくことになりました。本業以外のことは気乗りしないのですが、