チェンチにてブラウンスイス牛を食す会
公開日:
:
2020/12/25
未分類
6月に京都荒神口のDroitにて開催されたブラウンスイス牛を食す会。料理人も多く参加しての会だったのだが、ジオードの門上さんと僕の興味と食い意地だけで、次は坂本シェフやりましょうよ、というなんとも雑な振りに快諾してくれたのでした。
とは言うものの、現役で活躍しているブラウンスイス牛を肉にするわけにはいかず、乳が出なくなった経産牛ありきのスケジュール調整なのです。吉田さんに相談すると、11月に2頭出荷できるとのこと。僕の手当てを逆算してベストな日程が12月15日、16日の2日間、昼夜2回転、ソーシャルディスタンスをとりながら、当初の予定より少ない人数で開催したのでした。
では、スタートです。
関連記事
-
-
肉屋冥利に尽きるとはこのことで、金沢に素敵なステーキの店ができます
10月25日に畜産システム研究会第28回大会が京都大学農学部総合館で開催されます。一般参加も可能なよ
-
-
ステーキとナチュールワイン
まもなく南草津駅前に「ステーキとナチュラルワインkico」がオープンする。駅前と言っても徒歩10
-
-
100%北海道産で育てる大樹じゃがポーク
北海道の生産者から肉を仕入れる機会が多くなり... とは言ってもなんでもかんでもということではなく、
-
-
研修希望者が後を絶ちませんが受け入れはよほどでない限りしていません
研修させてほしいと後が絶えない。肉を知りたい、扱い方を覚えたいと思ってもらえ
-
-
牛肉のプロを養成するミートカレッジ「ギューテロワール」が間もなく完成します
きたやま南山さんの地下(100坪)に牛肉のプロを育てる研修施設がいよいよ完成します。詳しくは
- 新記事
- 今日も肉を食べよう
- 旧記事
- 肉は技術ではなく心で切る