知識だけでは売れない、商品愛がなければ
公開日:
:
2012/10/11
雑記
餅は餅屋というけど、最近は専門店でもそれほど商品に詳しくない人が多い気がする。
かと思えば、やたらと商品知識があって詳しい人がいたりします。
それがパートさんやアルバイトだったら驚きますしお店のグレードも上がるというものです。
先日、シークレットイベント、熟成肉とワインの会で隣の席に座ったのがワイン屋さんだった。
ビビッときたのでお店に伺う約束をして昨日行ってきました。
当店では、タイユヴァンのワインのみ扱っていているのですが
お客様から、肉に合うワインを提案してほしいという要望が以前から多かったのです。
私もワインは好きで毎晩のように飲んではいるのですが、提案するほど詳しくないし
ビビッとした直観を信じてethelvineの江上さんを訪ねた次第なのだ。
結論を先に言うとビビッはビビビビビビッぐらいの大正解で
なんといっても私と価値観や共感する部分がよく似ている。
肉に合うワインを12本選んでいただいたのだが、そのウンチクたるもの
1本1本の農家のストーリーから試飲した感想までとにかく詳しい。
と、ここまでならソムリエレベルで話せる方はたくさんいると思う。
じゃー何が違うのかと言うと、あぁ~この人はめちゃくちゃワインが好きなんやなぁ
という愛を感じたのだ。
商品を語れる人はいても、その人の言葉から商品愛を感じることは少ない。
江上さんはワインの卸屋さんだが営業をしたことはないらしく
取引き先はすべてクチコミだそうだ。
知識だけの頭でっかちではモノは売れないと言うことだ。
近江牛.comからも愛を感じていただけるだろうか・・・。
関連記事
-
-
ピエールオテイザさんととんかつ
バスクのピエールオテイザさんが来日しているので、マッキー牧元さんのお誘いで浅草のとんかつ屋す
-
-
いのちといのちをつなぐ人
黒表紙で一見同じように見える2冊の本だが 中身はまったく異なる。 共通していることと
-
-
ミシュランガイドを初めて購入しました
「ミシュランガイド東京・横浜・湘南2014」と「ミシュランガイド関西2014」の2冊を購入
-
-
おいしい肉とはたくさんのことの積み重ね
社長になって何年目ですか? 急に聞かれても即答できない。なぜならそんなことを考えたこと