「考え方」を売る(2)
公開日:
:
2012/09/23
雑記
今日の滋賀は朝から雨・・・
半袖では少し肌寒く感じるようになってきました。
気候の変化は商品の変動にも影響があり、今日はすき焼き用の肉やもつ鍋セットが
よく売れている。
先日のこと、東京へ出張で行った時に撮影の仕事をしているという会社の社長さんと
知り合いになった。芸能プロダクションの仕事も多いようで、会話の中で当店の商品を
芸能人に食べてもらってブログに書いてもらい集客につなげてはどうか、
というような案内を受けた。
いわゆる、ステマ(ステルスマーケティング)だ。
バイラルマーケティングを悪用したステマは、ブログであれば「やらせブログ」と呼ばれたり
消費者の誤解を招く恐れがあるので度々問題になっている。
興味のない話だったので、私は会話もほどほどにしてその場を立ち去ったのだが
有名人のステマより、一般人の愛あるクチコミのほうが人から人へと感染する。
少なくとも私はそう思う。
サイトをリニューアルして来月で1年になる。
まだまだ出来ていないことばかりで、各ページの作り込みも中途半端なままだ。
それでも、リニューアル前と比較して、たくさんのお客様に来店いただくようにはなった。
サイトが見やすくなったということもあるが、私が発信するメッセージに共感して購入に至った
という感想もたくさんいただくようになった。
ブログやフェースブックからのクチコミ購入も増えてきた。
ご紹介いただいているみなさま、ありがとうございます。
これからも当店は、牛肉を売るのではなく「考え方」を売っていきたい。
そんなことを真剣に会議で語っています。
関連記事
-
-
取引や取材依頼は大歓迎ですが
近江プレミアム牛、近江長寿牛、愛農ナチュラルポーク、完全放牧野生牛と、よく考えればビジネスと
-
-
消費者起点の需要創造
毎日肉を食べてるんですか?... と驚かれることがよくあります。昨日も食べました(写真)精肉
-
-
1月からの肉Meetsは少しペースを落としながら中身を濃く
愛すべきイルジョットの高橋シェフとスタッフたち[/caption] 本年の営業も今日でお終い
-
-
A5もうまいけど僕はA2かA3がいいかな
久しぶりにA5の肉を食べた。焼かれてタマネギのジュレがかけられていたがわかりやすいA5だった
-
-
とかち帯広での農商工連携セミナーは座談会で楽しく講演会で熱く
1月14日にとかち帯広にて開催された十勝“食農”繁盛塾は多様性と可能性を探る講座を5回に渡っ