「肉牛ジャーナル」で特集を組んでいただきました!
公開日:
:
2012/09/03
メディア
どの業界にも「業界誌」なるものが存在するかと思われるが、
肉牛を飼っている農家さん向けに発行されている専門誌がある。
「肉牛ジャーナル」という我が国唯一の肉牛専門誌がそれだ。
肉屋は読まないし、ましてやレストラン関係者も読まない。
というか、この雑誌を知らないと思う。
もし、知っている、もしくは購読しているという方がいれば
よほどのマニアではないだろうか。
私はマニアなので購読しているが、じつにおもしろい。
9月号は、「生産と消費を結ぶ食肉業者」の特集が組まれていて
業界内で大いに反響を呼んでいる。
表紙をめくると7ページに渡って当社と生産者の取組みが掲載されている。
1ページぐらいの掲載だと思っていたので雑誌が届いて驚いた。
しかもですよ、私も過去、結構いろんな雑誌に掲載してもらったが
意図しない編集をされたり、私の発した言葉とは違う表現で掲載されたりと
ちゃんと原稿確認したのになんやねんこれは!といったことも少なくないのだ。
しかし、今回の特集記事は、忠実に私の言葉そのもので掲載されている。
当社と木下牧場の関係性、取組み、赤身肉を求めるワケ、美味しさの見える化など
この部分だけ切りとっても1つのストーリーとして安全への信頼性へと繋がる。
この記事だけで、私がこの10年どういったことに取り組んできたのか
わかりすぎるほどわかる。
よく10年後はどういった会社にしたいですか?
と聞かれることがある。
正直、そんなこと考えたこともない。
計画性がないと言われるかも知れないが、畜産業界は1960年代の0-157からはじまり
2001年のBSE問題、そして偽装や口蹄疫、牛肉ユッケ事件など次から次へと災いが絶えない。
そんなこと考えてる暇もないぐらいだった。
その都度、牛肉の消費が落ち込み、風評被害による牛肉離れが起こる。
そして消費者があたりまえだと勘違いしている「安全・安心」が再びクローズアップされる。
要は、これらの繰り返しをここ10年やっているのだ。
会社を大きくすることはあまり考えたことがないが、たぶんこれからも考えないと思う。
それよりも、1人でも多くの方が当店の牛肉に価値を見出してくれるよう
いままでどおり変わりなく生産者の方々と一緒に取り組んでいきたい。
土日の2日間、高知で開催されたネットショップの合宿勉強会に参加してきた。
学びの多い合宿であり、すばらしい講師の方々のお話を拝聴することができた。
私もパネラーの1人としてお話しさせていただき、自分で話しながら
道を踏み外していないことを確信できた。
すべてにおいて「本物」を作り上げていかなければならない。
関連記事
-
ANA機内誌 翼の王国
あまから手帖顧問の門上さんの「三度の至福」10月は草津の三食です。ANAの方はぜひご一読くだ
-
肉屋の社会的地位について
昨日の読売新聞(夕刊)に私のインタビュー記事が掲載されていました。東京からの帰りに京都駅で電
-
売り切れ中のGQ JAPAN、楽天では買えるようです
発売中のGQ JAPANが売り切れ続出だそうで、さすがに肉特集は人気があるなぁ、と思ったらど
-
健康な牛の肉はサシ入りでもおいしいのです
撮影:中塚麿美[/caption] 10月の講演に向けて原稿をまとめていたのだが、資料を整理