同じ志を持った職人さんに出会いました
公開日:
:
2012/09/04
雑記
木下牧場のたかちゃん(左)とみなちゃん(右)
たかちゃんはお婿さんですが、木下家に来た当初は目つきが悪くて
大丈夫かな~、なんて周囲もヤキモキしたものです。
朝早くから夜遅くまで牛の世話をする毎日。
気がつけば、やさしい目、穏やかな顔つきに変わっていました。
今日は、テレビのロケで肉牛農家さんへ行ってきました。
和牛も飼っていて、焼肉レストランも経営しているというまさに6次産業化を
見事に成立させている農家さんです。
焼肉レストランの職人さんがこんなことを言ってました。
京都の老舗で修業していたときは、値段だけの商売をしていたのだが
ここで働くようになってから、目の前に生きた牛がいて出荷に立ち会い
あのときの牛がお肉になってボクの目の前にあるという現実。
脂の1つまで大切に扱いたい・・・。
思わず拍手しました。
こういう気持ちを持った職人さんってあまりいないんですよね。
同じような志を持った方に会うとうれしくなります。
関連記事
-
-
格付けの時代はそのうち終わるかも
先日、イルジョットにて食べ比べた肉たち。奥から黒毛和牛の経産牛(50日熟成)と手前が近江牛の
-
-
より身近に、そんな店であり続けたい
立ち上げた頃の近江牛.comのトップページだ。 ネット上のアーカイブからひっぱってきたので
-
-
大晦日は熟成肉を食べながら紅白をみます。今年も1年ありがとうございました。
今年はドライエージングビーフの認知度が上がり、問い合わせや商品としての引
-
-
消費者の欲求は変化していくもの
愛農ナチュラルポークのイベントが3月4日(徳島)、3月20日(東京)開催されることになった。