*

暑い夏こそ牛肉で体調管理

公開日: : 2012/07/29 近江牛

IMG_0416.JPG

ここ最近、家で「牛肉」といえばステーキだ。
焼肉は、完全に外(BBQや焼肉屋さん)で食べるようになってしまった。

ときたま、友人宅にて肉持参で焼肉をすることもあるが
それは例外として、なぜステーキばかり食べるようになったのか?

答えは簡単、手っ取り早いからだ。

もちろん、丁寧に火入れをして本格的に焼きあげることもステーキの楽しさではあるが
仕事から帰って遅い時間からそんなことはしてられない。

フライパンに脂をひいてミディアムレアに焼きあげるだけ。
これだけでも、素材が良いと十分においしいステーキができあがるのだ。

レモンを絞って塩をつけるだけなのでとっても簡単。
しかも、後かたずけも楽だ。

先日、高校時代の同級生と酒を飲んだのだが懐かしい顔が揃った。
久しぶりに会った気がしなかったのは、Facebookで交流しているおかげだ。

開口一番、皆が口々にこう言うのだ。

「肉の食いすぎだ!体に良くない!」と・・・

私がFacebookに肉を食べてる写真ばかりアップするものだから
体を心配してくれているのだ。

しかし、実際はだれよりも健康で異常なんて見当たらない。
もちろん健康診断の結果もすこぶる良好なのだ。

結局は、食べ方であり、食べ合わせが重要で、私は人一倍牛肉を食べる分
野菜も摂るし、運動もかかさない。

脂肪燃焼に効果があるL-カルニチンがたっぷり入った赤身肉が好きだし、
牛肉が健康を害するという間違った情報もあるようだが、体調維持にはかかせない。

たまに食べる霜降り肉(焼肉にしてせいぜい2枚程度だが)も少量なら問題ない。

今年のような異常なほど暑い夏こそ、牛肉を食べて乗り切りたいものだ。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

すばらしき地産地消、考え抜かれた料理に感動とともに背筋が伸びたのでした

滋賀の名産、鮒ずし。滋賀県民なら一度は口にしたことがあると思うのですが、最初に食べた鮒ずしが

記事を読む

牛飼いに必要なのは技術よりも夫婦円満なのかも

先週お肉になってくれたばかりの藤井牧場さんの近江牛ですが、久しぶりにドストライクです。こうい

記事を読む

プレミア近江牛の問い合わせが増え続けているのだが。

「肉牛ジャーナル」の記事(→クリック)を見たと言う問い合わせが多い今日この頃。 私はて

記事を読む

おいしい肉を作るには手仕事しかないのです

私のお肉を扱ってくれているシェフたちの多くが40代です。自分の手に負えないほどたくさんの取引

記事を読む

東京から札幌、そして本日国産飼料で育てた近江プレミアム牛がお肉になりました

21日は、MIIKUプロフェッショナルセミナー 食材学【肉】でお話しさせていただき、翌日22

記事を読む

和牛・牛肉通販 近江牛.com

https://www.omi-gyu.com
仕事の奥深さ

本日から11月、しかし一年あっという間でなんか怖いですね。同級生ですで

所作

写真は、昨夜、BRUSTAで食べた近江牛ウチヒラ。西山さんはワ

今月のジビーフも2頭入荷しています

↑ はるか 今月も2頭のジビーフが入荷してきました。「はる

→もっと見る

  • 2025年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031