暑い夏こそ牛肉で体調管理
公開日:
:
2012/07/29
近江牛
ここ最近、家で「牛肉」といえばステーキだ。
焼肉は、完全に外(BBQや焼肉屋さん)で食べるようになってしまった。
ときたま、友人宅にて肉持参で焼肉をすることもあるが
それは例外として、なぜステーキばかり食べるようになったのか?
答えは簡単、手っ取り早いからだ。
もちろん、丁寧に火入れをして本格的に焼きあげることもステーキの楽しさではあるが
仕事から帰って遅い時間からそんなことはしてられない。
フライパンに脂をひいてミディアムレアに焼きあげるだけ。
これだけでも、素材が良いと十分においしいステーキができあがるのだ。
レモンを絞って塩をつけるだけなのでとっても簡単。
しかも、後かたずけも楽だ。
先日、高校時代の同級生と酒を飲んだのだが懐かしい顔が揃った。
久しぶりに会った気がしなかったのは、Facebookで交流しているおかげだ。
開口一番、皆が口々にこう言うのだ。
「肉の食いすぎだ!体に良くない!」と・・・
私がFacebookに肉を食べてる写真ばかりアップするものだから
体を心配してくれているのだ。
しかし、実際はだれよりも健康で異常なんて見当たらない。
もちろん健康診断の結果もすこぶる良好なのだ。
結局は、食べ方であり、食べ合わせが重要で、私は人一倍牛肉を食べる分
野菜も摂るし、運動もかかさない。
脂肪燃焼に効果があるL-カルニチンがたっぷり入った赤身肉が好きだし、
牛肉が健康を害するという間違った情報もあるようだが、体調維持にはかかせない。
たまに食べる霜降り肉(焼肉にしてせいぜい2枚程度だが)も少量なら問題ない。
今年のような異常なほど暑い夏こそ、牛肉を食べて乗り切りたいものだ。
関連記事
-
-
見た目や味ではなく背景で選んでもらえる牛肉
子牛が誕生する瞬間をライブカメラから見守った。 木下さんがフェースブッ
-
-
昭和のおいしかった近江牛を再現
1ヵ月以上、吊るしておいた骨付きロースを本日捌きました。ドライエージングではなく普通
-
-
歯ごたえを感じながら甘みと香りを纏ったソトヒラがおいしく仕上がりました
昨年の11月に骨付きの状態で冷蔵庫に吊るしておいたソトヒラですが、これが驚くほどおいしくなっ
-
-
ウィリアムと柳瀬さんとセヴェロオープン、そして不思議なメンバーで牧場見学
パリ14区のル・セヴェロといえばステーキの名店。そのセヴェロが明日18日、西麻布にオープンし