プレミア近江牛は予想を覆すA-4という結果だった
公開日:
:
2012/06/25
イベント
究極の食育は、「自分で育てた牛の肉を食べる」ことだと思う。
生産者はどんな気持ちで牛を出荷しているのだろう・・・
そこを知りたいと2年半前に、木下牧場へ2頭の牛を預けた。
自家産のサイレージをたっぷり与えて、穀物飼料は与えない。
その代わりに、地元でとれた米ぬかやおからなどを与えて育てることにした。
無理やりサシを入れることもせずに、本当に自然のまま育てた。
そして、本日、その牛がお肉になった。
通常、意図的にサシを入れるためにビタミンを制御したり
大きくなる血統とかけ合わせたりするのだが、そんなことは一切していない。
ストレスフリーで育てた牛は、私の予想では小ぶりで赤身の多い
少し硬めの肉質になると思っていた。いや、確信していた。
結果、写真のとおり見事なサシが入った肉になった。
ちなみに、A-4BMS5だった。
脂は白色ではなく少し黄色を帯びた私が昔みた但馬牛そのものだった。
驚いたのは私より木下さんだ。
自らの飼養観念を覆すような結果だったからだ。
融点の低いあっさりとした食感であることはかなりの確率で予想できるが
とにかく、前代未聞の取り組みは、結果も前代未聞だった。
7月19日に開催する「吟撰但馬系プレミア近江牛」お披露目会にて
お召し上がりいただけます。
詳しくはこちら(→クリック)
残席わずか、お申し込みはこちらまで
関連記事
-
-
肉Meets 1月は愛と胃袋、2月はビストロ・デ・シュナパンで決定
ビストロ・デ・シュナパンの川田シェフとあまから手帖の企画でお会いしてからしばらくご無沙汰して
-
-
マッキーさんの60歳の成人式を祝う会~Le14eでパトリック・ブージュと出会う
昨日は、マッキー牧本さんの還暦パーティー(正式名は60歳の成人式を祝う会)に出席するために東
-
-
渡邊理奈シェフ×石井まなみシェフコラボディナー
ラッセ渡邊理奈シェフと神戸カセントでスーシェフとして8年務め現在はスペインの新進気鋭シェフ、
-
-
domeine tetta×SAKAEYA in 日仏バルLEVEL 岡山がんばれコラボディナー
日仏バルLEVELで開催された「domeine tetta×SAKAEYA」コラボディナーは